風邪が治りません・・・

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日は1日完全休養しましたが、今日も

まだ風邪の具合がよくないです・・・

足立区長、足立区議会議員選挙の日なので

午前中に選挙は済ませましたが、あとは

仮面ライダーオーズを子どもと見ただけで

寝ています。

久しぶりに寝込む風邪をひきました。

まだ熱、のど、せき、鼻水、頭痛、体のだるさ

が、変わりません。

ずっとも寝ていられないので、気分転換に

ブログを書いています。

といっても私の風邪の情報のみしかお伝え

できません。助成金などの有益情報でない

のですが、お許しください。

ご覧になったあなたもお気をつけくださいね。

今週振り返ると

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

ゴールデンウィークも終わり、気づいたら

もう5月の半ば。

やはり連休があると押せ押せでやることが

多くなります。

今週は、泊まりで群馬出張がありました。

今週は、産業廃棄物許可申請です。

産廃申請のほか、前橋で4人集まりミニ勉強会

もやりました。

最近は、毎月のように一度は群馬に行って

います。おかげですっかり群馬には縁ができ、

県庁、なじみの店、利根川の流れる様なども

楽しみになってきました。

いつも新幹線で行くので、小旅行気分で

リフレッシュできて楽しいです。

また金曜日はセミナー共催をしました。

たくさんのかたがお見えになられました。

ご参加いただきました社長様、ありがとう

ございました。

今度5月末には、自分で主催してセミナーを

行います。またそのときはよろしくお願い

します。

週末は風邪をひき熱を出してしまい、本日予定

のものはすべてキャンセル。

自己管理不足の反省をこめ、今ブログを書きました。

また明日からは、

明確に見え始めた新たな夢に向かって!

そして自分を支えてくださるすべての方に感謝!

してダッシュしていきます。

COMPLEX 復活!!

 COMPLEXが復活するという

 ニュースをゴーデンウィーク明けに

 知りました・・・(遅)

 
 まさにテンションが上がりまくった

 助成金活用コンサルタントの小佐田

 です。

 
 高校時代から吉川晃司の大ファンです。

 本当にカッコ良かった。

  すかんぴんウォーク
  ユー・ガッタ・チャンス
  テイク・イット・イージー
  シャタラー

 は映画館に観に行きました。

 最近では、子ども連れて観た去年の

 年末映画「仮面オーズ&W」で主役級の

 おやっさん、仮面ライダースカルでしたね。

 しびれました。

 
 カラオケも以前は、吉川晃司ばかり歌って

 ました。

 大学時代は、福岡で野外コンサートに

 行って盛り上がりました!

 
 COMPLEX復活は7月30日東京ドーム

 自分のテーマ曲となっている、恋をとめないで

 が楽しみ。1990、Ramblingmanも。

  ♪
  土曜の夜さ、連れ出してあげる
 
  ほどけた靴ひもを結んで

  走りださなきゃはじまらない  ♫

 もう僕にも止められない、ということで

 今日はこれで。

 アンコールはなしということで(笑)

 吉川晃司大大大ファンの小佐田でした。

ゴールデンウィークは

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

今年のゴールデンウィークは、ほとんど仕事でした。

前半は、家族で、東武動物公園に行ったり、その帰り

に越谷方面のの温泉に行ったり、カラオケに行ったりと

割とゆっくり過ごしました。

5月にはいってからは、ほとんど事務所にこもりっぱなし。

子供たちは皆、カミさんと一緒に新潟へ。

自分ひとり残り、 今後展開する流れをまとめて

いました。

なかなかまとまった時間が取れず後回しに

なっていたことをグンとやりました。

それでも思ったようには進まず、まだ苦戦中です。

ただ、今までやりたかったことが、今月実現する

予定で動いているので、楽しみです。

形になり次第、またお知らせしたいと思います。

昨日は久しぶりにジャイアンツ戦をスカパーで

8回裏から見ました。實松のサヨナラヒットは

しびれました。ヒーローインタビューは、

もっと良かったです。

「一生懸命だったので、覚えてません!」

ものすごく集中していたのでしょう。見習わねば。

 

雇用促進税制 ハローワークへ届出で減税になる?

 雇用促進税制 が新設されるということで、

 その際はハローワークへの事前届が必要に

 なります。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 税制改正のことですが、クライアント様から

 税理士さんでなく私に質問がありました。

 雇用するということが条件だからでしょう。

 

 平成23年度税制改正で雇用促進税制

 新設されようとしています。

 助成金のときにいつも国の施策、考えに

 乗っていくことが大事だと言っています。

 つまり言いかえると社会貢献しましょう

 ということです。

 同じように減税になる場合も、雇用の維持・


 増加を図り、それによって経済成長を推進する

 という国の目玉政策です。

 税制面での優遇です。助成金の考えと同じです

 
 雇用促進税制を受けるための要件を見ておきましょう。

  ・青色申告書を提出する法人で、平成23 年4月1日
   から平成26年3月31日までの間に開始する各事業年度
   に適用されます。
  ・ハローワークに、事業年度開始後2ヶ月以内に、
   雇用促進計画の届出をする。
  ・雇用促進計画とは、当該事業年度末の従業員のうち
   雇用保険一般被保険者の数(パート・アルバイトも
   可)が前事業年度末に比して10%以上、かつ、
   5人以上(中小企業者等については、2人以上)
   増加するという計画です。
  ・事業年度終了後2ヶ月以内にハローワークより雇用
   促進計画に関しての確認を受けます。
  ・会社都合での離職者がいないこと

 受けられる雇用促進税制の優遇措置は、増加した雇用保険

 一般被保険者の数20万円をかけた金額を、税額から

 控除できます。

 ただし、当期の法人税額の10%(中小企業者等に

 ついては、20%)を限度とします。

 
 採用予定がある場合、雇用促進税制の減税を受ける

 場合は、ハローワークへの届出が必要になりますので、

 お早めに手続きをすることですね。

      助成金活用コンサルタント 小佐田秀志

助成金と許可申請(建設業、産廃業等)と社会保険手続き

 
 助成金と許可申請(建設業、産廃業等)と

 社会保険手続きは切っても切り離せない

 関係です。

 こんにちは、助成金活用コンサルタント

 小佐田です。

 
 ゴルーデンウィークまっただなかですね。

 やはり連休前の28日は、いろいろと〆の

 関係で、当事務所もあちこち出払い大忙し

 でした。

 中小企業緊急雇用安定助成金の支給申請を

 ハローワーク新宿に行きました。

 その日の午前中に、東京都庁に経審を2社申請

 してきました。公共工事を受注するためには

 必ず経審を受けておく必要があります。

 また埼玉県建設業許可業者さん2社の

 事業年度報告もありました。

 クライアント先に印鑑をいただいてから

 埼玉県庁行きますから時間もかなりかかります。

 茨城県には、産廃収集運搬業更新許可申請

 です。火曜、木曜のみしか受付てくれないので

 それに合わせるのは苦労します。

 1週間のうち2日しか受付しないというのは

 いかがなもんでしょうか?

 
 あと足立年金事務所へ手続き書類を出しています。

 スタッフ全員で行いますから1日ですべて処理できます。

  
 このような毎日を過ごしていますが、今日お伝え
 
 したかったことは、助成金申請には、いつもその

 周辺の手続きが関連してきているということです。

 建設業許可や産廃業の許可申請のみならず、許可

 が必要とされている業種は、助成金申請や融資の

 際に、許可をきちんと取得しているのかが問われて

 います。

 社会保険手続や雇用保険の手続についても適性に

 処理されているかが問われています。

 つまりコンプライアンスが保たれているかが当然の

 ように問題になってきているという一例です。

 助成金コンサルタントと名乗る人は、たくさん

 いますが、そのことについて触れている人は

 見たことありません。

 助成金コンサルタント側も周辺分野である、

 建設業許可や産廃業許可をはじめとする

 許可申請や会社の社会保険、雇用保険のことを

 熟知している必要があります。

 助成金についてしか知らない単なる助成金屋さん

 には注意が必要です。
 
 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金と許可申請と社会保険手続きについて

 のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ 

震災特例対象者を雇うと助成金の上乗せがあります

 震災特例対象者を雇うと助成金の上乗せあり

 ということが厚生労働省からに発表です。

 こんにちは。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 震災における助成金の特例、要件緩和など

 いくつか発表されていますね。

 その中でも、この前お伝えしたばかりの

 3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

 ついて、助成金額の上乗せと要件緩和が

 ありました。

 
 
 「震災特例対象者」とは、震災で被災した卒業後

 3年以内の既卒者をいいます。

 具体的には、平成21年3月以降に学校(大学、

 大学院、短大、高専および専修学校、高校、中学)を

 卒業し、9県(青森、岩手、宮城、福島、茨城、

 長野、新潟、栃木、千葉)の災害救助法適用地域に

 住居する人をいいます。

(ただし被災後他地域に避難した人は含みますが、

 平成23年3月11日以降に被災地外から被災地に転居

 してきた人は除きます)。

 
 つまり、震災で被災した卒業後3年以内の既卒者に

 限定した求人をハローワークに提出し、ハローワーク

 の紹介で採用した場合、その事業主に対して、助成金

 がおりるということです。

  
 通常の3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

 有期雇用期間(原則3か月)×1人月額10万円

 プラス正規雇用すると3か月後:50万円です。

 今回の震災特例対象者の3年以内既卒者トライアル

 雇用奨励金は、最初の30万円にプラス、正規雇用

 すると3か月後:60万円です。

 念のため注意する点も書いておきます。

  ・平成23年4月6日以前にハローワークまたは
   新卒応援ハローワークから震災特例対象者の要件を
   満たす人の紹介を受けている場合は、助成金の
   特例措置の対象とはなりません。

  ・震災特例専用求人とは、震災特例対象者に限定した
   奨励金対象求人をいいます。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 震災特例対象者の3年以内既卒者トライアル

 雇用奨励金のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

求人出すときトライアル雇用という助成金があると聞きました

 「求人広告を出しにハローワークに行った時

 窓口の人からトライアル雇用という助成金

 あると聞きました」

 こんにちは。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 これは、クライアント様が、求人広告を

 出す際に、ハローワークの求人担当の方

 から聞いた言葉です。

 
 トライアル雇用とは、ハローワークからの

 紹介で短期間雇いれるお試しのことです。

 原則3ヶ月間で、この間に仕事をしていく上

 で、必要な指導をうけることで、以後正社員

 としての移行を目的とした制度のことです。

 トライアル雇用の特徴は、3ケ月の試行雇用

 (トライアル雇用)を行うことで、対象となる

 労働者の適性や業務遂行能力を実際に見極める

 ことができます。そのうえで本採用するかどうか

 を決めることができるということです。

 よくありますが、

 いざ就職するとエーこんな会社だったのか・・・

 できるって言うからいれたのに話が違うじゃないか・・

 と雇う側・雇われる側のお互いが、嫌な思い。

 このトライアル雇用を有効に使うとよいですね。

 求人を出す際も簡単です。
 
 
 トライアル雇用でもらえる助成金は、対象労働者

 1人につき月額4万円(最大12万円)です。

 
  
 ちなみにトライアル雇用の求人で対象になるのは

 以下の通りです。

  ・45歳以上の中高年齢者
  ・40歳未満の若年者
  ・母子家庭の母等
  ・障害者
  ・日雇労働者・ホームレスなど

 助成金を受けながら、従業員の適性を見極める

 トライアル雇用の活用をぜひ。

 ハローワークへの求人が必要です。

 ★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 トライアル雇用のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

フリーターや内定取り消し学生を雇用して助成金をもらいたい経営者はいませんか?

 
 フリーターや内定取り消しの学生さんを

 雇用して助成金をもらいたいという経営者

 さんはいませんか?

 こんにちは。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 年長フリーターや30代後半の不安定就労者、

 採用内定を取り消しされ就職先が決まって

 いない学生さんを正規雇用したら、助成金が

 もらえます。

 もちろん細かい条件があるのはいうまでも

 ありません。

 
 若年者等正規雇用化特別奨励金といって、

 繰り返しになりますが、年長フリーターや

 不安定就労者を正規雇用する事業主に対して

 支給されます。

 対象者1人につき100万円の助成金です。

 

 【トライアル雇用活用型】
   ハローワークからの紹介でトライアル雇用
   として雇入れ、トライアル雇用終了後、
   引き続き同じ事業所で正規雇用する場合
    ①トライアル雇用開始日の満年齢が
     40歳未満の人
    ②トライアル雇用開始日前1年間に
     雇用保険の一般被保険者でなかった者

 【直接雇用型】
   ハローワークに助成金の対象となる求人を提出し、
   ハローワークからの紹介により正規雇用する場合
    ①採用日現在の満年齢が25歳以上40歳未満
    ②採用日前1年間に雇用保険の一般被保険者で
     なかった者

 
 【採用内定を取消された方を正規雇用する場合】
   ハローワークに助成金の対象となる求人を提出し、
   ハローワークからの紹介により、採用内定を取消
   され、就職先がまだ決まっていない新規学校卒業者
   を正規雇用する場合

  他に有期実習型訓練修了者を正規雇用する場合も
  あります。
   
 訓練開始日が25歳以上40歳未満であれば対象となります。

 若年者等正規雇用化特別奨励金をもらうまでは3回に

 分けての長い道のりになります。

  第1期:雇入れ後6ヶ月経過後
      50万円
  第2期:雇入れ後1年6ヶ月経過後
      25万円
  第3期:雇入れ後2年6ヶ月経過後
      25万円

 第3期まで、採用から2年6ヶ月かかります。
 

 助成金活用コンサルタントおさだ事務所

 小佐田は助成金申請代行しています。

 申請をしたいけどよくわからないことや

 お困りの事がございましたら、お気軽に

 ドンドンお電話ください。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 若年者等正規雇用化特別奨励金など
 助成金相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

3年以内既卒者を採用して助成金をもらう方法

 既卒者を採用することで助成金をもらう

 方法があるのをあなたはご存知でしょうか?

 こんにちは、助成金活用コンサルタント

 の小佐田です。

 
 もし、あなたの会社が最近ハローワークに

 求人広告を出しに行かれたことがあれば

 お聞きになったことがあるかもしれませんね。

 この既卒者ですが、卒業後も就職活動を継続中

 の新規学卒者のことです。

 そして必ずしも新規に卒業したばかりの人だけ

 ではなく高校、大学を卒業後3年以内の方を

 指して既卒者といいます。

 特にこの助成金においては、3年以内既卒者

 に限定しています。

 具体的にいうと平成21年3月以降の新規学卒

 で就職がまだ決まっていない人で、卒業後安定した

 職業についてない(1年以上継続して同じところ

 に雇用されていないもの)40歳未満の者です。

  

 助成金を貰うまでの流れを書いておきます。

  1.ハローワークへ既卒者トライアル雇用
    求人を出す

  2.ハローワークから既卒者を紹介(面接)
  
  3.原則3ケ月のお試し有期雇用をします。

  4.有期雇用終了後、実施結果を報告します。

  5.1人につき月額10万円(最大30万円)
    奨励金申請

  6.正規雇用

  7.正規雇用から3ヶ月後、正規雇用奨励金申請

  8.奨励金がもらえる
    対象者1人につき50万円

 新卒者とか既卒者を問わずやる気のある

 若手の未経験者を雇って育てることができる、

 したいという熱い会社であればぜひチャレンジ

 しましょう!!
 
 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

 のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★