社会保険料節減コンサルを実際に導入された会社の声

 社会保険料節減コンサルタントの小佐田です。

 
 社会保険料節減コンサルを実際に導入された

 企業様の声です。

 
  「会社だけでなく、社員にとってもメリット

   あるので、導入しやすかった」

  「大きな事務負担が無いのがメリットだね。」

  「電気、コピー用紙の裏紙などあらゆる経費削減を

   してきた。

   この方法は、法律で決まっていることなので、

   これができるとは盲点だった!!」

  「来季の予算会議で、人事部も500万円の

   利益を出しますと発表してきました(喜)」


 などなど。

 嬉しい報告をたくさんいただいております。

 実際に導入した実績は、

 
  ・年間230万円の節減(埼玉県 建設業)

  ・年間130万円の節減(山口県 設備工事業)

  ・年間1200万円節減(千葉県 飲食業)ほか

 人数が多い会社ほど節減額が大きくなりやすいです。

 年間節減額は、さらっと書いてますが、今年導入した

 から、今年だけのものと思ったら大間違いです。

 来年も再来年もずっと毎年、節減していきます。

 もし、何もしなければ、5年後には大きな差が
 
 出ます。

 本気で、企業存続したい経営者のかたのみ

 ご連絡をお待ちしています!!

 
中小企業の企業存続のために、という強い信念

で、この社会保険料節減をを推し進めていきます。

社会保険労務士が行うので、合法的な

節減方法ですので、ご安心ください。

次は、あなたの会社です!

お待ちしています~
 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 導入の声!
 ぜひ次は御社で!!

 03-5613-1150

 社会保険料節減コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

  

退職金の不足準備金をつくりだす

中小企業経営者のための

お金づくりアドバイザー小佐田です。

社会保険料を削減することで、見事に

退職金の準備資金をつくった事例です。

社労士は「社外の人事部」を担っています。

なので、退職金制度の見直しのご相談をよくうけます。

先日、内装業を経営している方から退職金の相談を

受けました。

そんな中、制度設計自体は、割りとスムーズに

いきました。

本来社労士としての仕事はここまでで、終わりです。

もし、あなたが他の社労士にご依頼されたら。。。

あとは、通常、生命保険の方につないで、資金準備してもらいます。

その経営者が、「準備資金が足りないなぁー」と嘆いて

らっしゃっいました。

そこで、「社会保険料を節減して、資金準備しましょう」

とご提案しました。

まずは、どの位の削減が見込めるかの簡易診断書の

お申込をいただきました。

このブログの中では、具体的な金額は出しませんが、

準備金として積み立てる毎月の生命保険料がまかなえそう

感じですね!

使い道がはっきりすると、より社会保険料の削減効果が

出てきますね~

中小企業の企業存続のために、という強い信念

で、この社会保険料節減をを推し進めていきます。

社会保険労務士が行うので、合法的な

節減方法ですので、ご安心ください。

次は、あなたの会社です!

お待ちしています~

まずはいくら社会保険料が減額できるのかを

確かめましょう!!

そして使い道を決めておきましょう!!
 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 社会保険削減額が知りたい
 あなた、簡易診断を!!
 

 03-5613-1150

 社会保険料節減コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

あなたの会社の信用アップと社員の安心を得る方法

社会保険料削減コンサルタントの小佐田です。

あなたの会社は、対外的に信用がありますか?

そして信用をアップすることができますか?

それからあなたの会社の社員さんはあなたの会社で

安心して働けていますか?

もし、NOなら、解決していかなくては

いけません。

何をすればよいか?

ズバリ、

社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)の節減です!!

社会保険料の削減を適正にしますと営業利益

随分でます。

そしてこの営業利益が出ることで財務体質が強化されます。

財務体質が強化されることで、対外的(取引先や金融機関)

信用度がアップします。

間違いなく今より。

この信用度が、結果的に社員が安心して働ける会社に

なるということです!!

何かを変えないと今までと変わりません。

中小企業の企業存続のために、という強い信念

で、この社会保険料節減をを推し進めていきます。

社会保険労務士が行うので、合法的な

節減方法ですので、ご安心ください。

次は、あなたの会社です!

お待ちしています~
 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 あなたの会社の信用アップと社員の安心を得たいあなた

 03-5613-1150

 社会保険料節減コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

なぜ、社会保険料を節減するのか?

社会保険料節減コンサルタント

小佐田です。

人件費は、給料のほか、社会保険料(法定福利費)

福利厚生費、採用費、教育費などがあります。

私自身が企業ドクターとなり、中小企業経営者で

あるあなたの会社にメスをいれます。

特に「法定福利費」・・・つまり社会保険料に。

そして、利益を出していただきます!!

事業資金をつくりだします。

ですからあなたの会社では、そのお金を

売上があがるものに転嫁していってください。

広告宣伝費、社員教育などなど。

逆を言えば、何かするために、新しい何かを

始めなくては、かわりません。

新しい何かが、社会保険料の削減です。

人材が大事なのはわかっているけど、社員教育費に

年間300万円がかけられなかった・・・・

         ↓

そんな会社が、従業員教育に300万円かけるために

社会保険料の節減を行い、実行できる段取りに

なりました。

中小企業の企業存続のために、という強い信念

で、この社会保険料節減をを推し進めていきます。

社会保険労務士が行うので、合法的な

節減方法ですので、ご安心ください。

次は、あなたの会社です!

お待ちしています~
 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 社会保険料を削減したい方
 ご連絡お待ちしています!

 03-5613-1150

 社会保険料節減コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

社会保険料適正化のメリット

中小企業のお金づくりコンサルタント

小佐田です。

社会保険料とは、健康保険料、厚生年金保険料

のことです。

あなたが、中小企業の経営者なら、この

社会保険料の負担がどんなに重いか

おわかりだと思います。

しかも毎年の少しづつ、上がっていきます

この少しづつ、というのが曲者ですね。

実際には全然少しではないんですが、

このことについては、また別の機会に

触れますね。

社会保険料の節減といっても多くの経営者が

そもそも社会保険料がよくわからないという

事実もあります。

ですので、まず、社会保険料を適正化すると

こんなメリットがあります、ということを

まずここに書いていきます。

【社会保険料節減のメリット】 

 1.あなたの会社の利益が増えます

 2.社内の事務負担がほとんど増えない

 3.どんな業種、規模でも効果がある

 特に1番についてのメリットが大きいです。

 都内の運送業者さんの事例です。

 
 年間200万円の節減に成功しました!!

 
 社会保険労務士が行うので、合法的な

 節減方法ですので、ご安心ください。

 次は、あなたの会社です!

 お待ちしています~
 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 社会保険料を削減したい方
 ご連絡お待ちしています!

 03-5613-1150

 社会保険料節減コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

中小企業の経営3要素をすべて実現させる方法

こんにちは、助成金活用コンサルタント

小佐田です。

今日は、出張で群馬県に来ています。

朝から利根川沿いのテラスで秘密会議を男4人で

やっています(笑)

さて、中小企業にとって必要な3要素とは、

なんでしょうか?

ご存知のとおり、「ヒト、モノ、カネ」ですね。

最近では情報やITを入れる方もいらっしゃいます。

ほとんどの中小企業経営者の方は、その大事な3要素

について、わかっていると言われる方がほとんど

だと思います。

けれど、じゃあ何か特別なことをされているかとなると

毎日忙しくてなかなか意識的になにかされているという

会社はあまりないようです

結局のところ、昔から言われているこの3要素は

どれもはずせません。

そこで僕が提案しているのは、まず”お金をつくる”

いうことです。

何といっても資金作りですね!

ここにフォーカスしましょう!!

実際に社会保険料の削減をすることで、昨日訪問した

クライアントさんは年間200万円のお金をつくることが

できる試算になりました!

5年間で1000万円!!!

このまま何もしなければ、会社からなくなるお金です。

御社ならもしこの1000万円があれば何に使いますか?

考えただけでワクワクですね~(笑)

このお金を有効に使って、「ヒト、モノ、カネ」を

大事にして、あなたの大切な会社を存続させてくださいね!!

中小企業の新しい経営基準

こんにちは、助成金活用コンサルタント

の小佐田です。

今日の午前中、クライアントさんのところに

訪問していました。

中小企業にとってお金は、経営上最も

大切なもののひとつですね。

お伺いしたクライアントさんですが、

それまで順調に業績を伸ばされていました

が、昨年の震災の影響で、売上がかなり

落ちてしまったようです。

3月決算で、ちょうど申告が終わったばかり

ですので、余計に昨年度を振り返られて

ましたが、厳しかったようです。

売上を急にアップするのはなかなか困難

とのことでしたので、合法的な人件費削減、

そして社会保険料節減のお話をしました。

年金財源不足といわれていますが、その状況

や背景も含めて、です。

早速、「だいたいいくら位、効果があるのか

見積りをお願いします」というご依頼を

受けました。

その中で、今回の記事タイトルですが、

中小企業の新しい経営基準になりますね!」

と言われました。

本当にそうなると思います。

  節税+節社会保険料

当然、やらない経営者は、10年後、企業存続は

どうなるでしょうか?

僕は、ひとつの答えと明確な解決策としての

中小企業の新・経営基準

準備して、お待ちしています!!

中小企業のための新しいお金づくり方法

こんにちは、助成金活用コンサルタント

の小佐田です。

久しぶりのブログです・・・(笑)

このブログは、中小企業のお金づくり

ためのブログです!!

助成金で会社の資金をつくるのも

ひとつの方法ですが、社会保険を節減し、

会社の資金を作りましょう、という

記事も今後は、どんどんアップしていきます。

利益を出すには、入りやすからす

しかありません。

助成金は、当然、りを増やすということです!

社会保険料を節減するということは、を防ぐ

ことになります。

コスト削減となると比較的マイナスイメージに

捉える経営者の方が多いです。

が、いま僕がやっていることは、責めの経費削減

です。

節税にはやっきになる経営者が多いですが、

節社会保険料には目が向いていないのを

最近特に感じました。

そこで、昨年から地道に取り組んできた成果

お知らせしていこうと決心しました。

セミナーなどでお伝えしたり、クライアントさんへの

導入実績も今後書いていきますね。

売り上げをアップさせることは、時間や費用が

かかります。

節社会保険料は、今までやっていることに

少しだけプラスし、工夫すればできます!!

売り上げをあげるより、早く確実に利益

上げることができます!!

というわけで、今後は、助成金のみならず

お金を作るということをテーマに

書いていきます。

中小企業の利益づくりコンサルタント”に

しよっかなと思うくらいです(笑)