建設業許可の申請・更新は足立区のおさだ行政書士におまかせください

建設業許可の申請・更新は足立区の

おさだ行政書士 におまかせください!!

足立区の助成金活用コンサルタントの小佐田です。

助成金申請の際は営業許可取得は、必須です。

当事務所では、行政書士業務として最も

力を入れているのは、建設業許可です。

助成金申請だけでなく、建設業許可などの

許認可申請にも熟知しておくということは

クライアントさんとの深い信頼関係にも繋がります。

「建設業許可はわからないので、他の人に・・・」と

なると助成金のことを知らない行政書士が出てきて

建設業許可を取るだけのためにやるので、

助成金のシナリオとどんどんかけ離れていきます・・・

ですから当事務所では、両方合わせてやっています。

建設業許可申請をする助成金活用コンサルタント

めったにいないので、ありがたいことに本当に

重宝がられ、足立区からあちこち吹っ飛んで走り

回っています(笑)

経営業務管理責任者、専任技術者の要件を押さえて

おかないと建設業許可申請でも助成金でも失敗、

なんてことがありますから。

建設業許可の申請・更新はコチラをどうぞ。

足立区のおさだ行政書士

 

どこでもドアと行政書士

 こんばんは。小佐田です。

 昨日に続いて行政書士のことを書きますね。

 あなたが左官業を営むとします。

 建設業許可申請書作成のプロ、それが行政書士です。

 仕事として形に残るのは申請書類ですが、実際に

 やっていることは、もっとたくさんあります。

 最初の相談時のコンサル、書類に印鑑をいただく、

 書類を各役所に提出しにいくことなどなど。

 
 
 ただ役所の時間が、夕方5時まででしょ?

 これがきついんです。

 いつも昼間は時間との戦いで、飛び回っている状態。

 昨日がまさにそうでした。

 イメージは事務系仕事と思われがちですが、体力勝負

 なところがありますチョキ

 1日のうち8時間です。1日のうち1/3しか開庁時間がないのです。

 
 電車1本乗り遅れると「もう今日は遅いから、また明日・・・」

 そうならないよう、小走りしています。

 裏道を覚えて、ナビより早く着くルートを探したりしています。

 どこでもドア、欲しい!!!

 1日申請がずれると建設業許可がおりるのが遅くなることもあります。

 それに営業に直接にかかわってくる経営問題ですからね。

  ・公共工事を受けるために必要です。
  ・取引先から言われます。 
  ・借入するときも必要です。
  ・助成金を受けるための要件にもなっています。

 これらには、営業許可の力が必要なのです。

 『許可力』です!

 そしてあなたが左官業で「飯食っていくんだ」という覚悟の表れでもあります。

 建設業許可を取っていない会社に工事されても困りますよね。

 だって保健所の営業許可をとっていない飲食店のご飯は食べたくないのと同じ

 ですもんね。

 自分のためでもありますが、許可申請がドンドンできるように

 移動時間を少なくできるようにドラえもんがいればと本気で

 思っている「中小企業お金づくり」コンサルタントの小佐田でした。

 明日は、また助成金情報がお届けできそうです。

行政書士って、何をしてくれるの?

 今朝2時から仕事しています。

 こんばんは、小佐田です。

 どうして早起きしたかというと・・・

 

 私のしている行政書士の業務に【営業許可申請】という

 ものがあります。

 業種によっては関係ない許可申請ですが、営業にかかわること、

 そして直接売上アップにかかわることですので、

 【お金づくりコンサルタント】として、避けて通れない

 許認可取得の知識となります。

 

 

 特にその中でも私が注力している許可は、

 建設業、産業廃棄物、運送業、風俗営業の申請代行手続きです。

 

 あなたが左官工事業を始めるとします。

 でも許可が無いと営業できません。

 建設業法の言葉で難しく要件が書かれています。

 いわゆる法律的な専門用語ですから普通は嫌になります。

 それをわかりやすく説明し、どうやれば許可が取れるのか

 そのためにどんな証明、どんな資料が必要なのかを

 コンサルしています。ここに全精力をつぎ込んでいます。

 
 これが私のしている、『行政書士の仕事』です。

 伝わってます?

 

 私が建設業許可申請手続きをお請けする際は、

 『建設業許可を受けるための5つの要件』を事例を交えて説明しています。

 あとは、その結果として、書類をとりまとめ、提出するということです。  

 

 今日は、私以外に事務所スタッフも含め、クライアント先、都庁、埼玉県庁、

 さいたま市役所、千葉県、他の市役所、謄本取得も含めると法務局など

 に出向きました。 

 
 
 書類を整備したり、書類に印鑑をいただいたり、各役所に書類を提出に行ったりで

  建設業許可大臣の更新・変更届

  産廃収集運搬許可申請新規

  千葉県の建設業許可申請新規

 をしてきました。そのための朝2時起きだったのです。

 早起きは三文の得、おかげで無事すべて受付になりました。 

 受け付け後の缶コーヒーは、実にうまい!

 ホッとする大好きな瞬間です。

 たぶんこの快感を味わいたいから、また次の業務に力が入ります!