再就職支援給付金

再就職支援給付金という助成金についてです。

こんにちは、助成金活用コンサルタント

小佐田です。

事業の縮小などで、離職させられる従業員の再就職を、

職業紹介業者に委託し、再就職を実現させた会社が

もらえます。

受給額

 委託費用x1/2(55歳以上の場合は2/3)

 限度額  1人40万円、300人まで

★主な受給要件

 ① 雇用保険の適用事業所であること。
 ② 再就職援助計画(※)を作成し、公共職業安定所長の認定を受けた
   会社であること
 ③ 職業紹介者に再就職に係る支援を委託した費用を負担すること

 ※再就職援助計画とは、

  会社は、経済事情により、ひとつの事業所で、常時雇用する
  従業員を、1か月で30人以上の離職させる事業規模の縮小等
  (事業規模もしくは事業活動の縮小又は事業の転換若しくは
  廃止をいいます。)を行おうとするときは、最初の離職者が
  出た日の1か月前までに再就職援助計画を作成する必要があります。

  また、1か月に30人未満の離職者を生じさせる事業規模の
  縮小等を行う場合にも、任意で再就職援助計画を作成する
  ことができます。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 助成金簡易診断を受けたい方
 ご連絡お待ちしています!

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

助成金×社会保険料節減=? 

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

こんにちは。今日は七夕ですが雨模様の空。

今日は天の川は難しそう・・・

「つんくは、天才」

思わず車のラジオから流れてきた声に耳を傾けました。

Berryz工房×℃-ute(ベリキュー)

って知ってますか?

それぞれ別々に発表されたBerryz工房の歌と

℃-uteの歌。組み合わせて2曲同時に重ねる

と新しい歌になるそうです。

「超ハッピーソング」という曲。

モー娘やつんくの話をしたい訳ではありません。

もともと原曲を知りませんよ(笑)

こういう話を聞いて、というところです。

こういった組み合わせこそが新しいものを

つくりだすヒントになるのでは、といつも

僕は考えています。

まったく何もないところからまったく新しいものを

作り出すのは、至難の業。

既にあるもの×既にあるもの=新しいモノ

今では当たり前ですが、携帯×カメラ

経営上のヒントになると思いますよ!!!

で、助成金×社会保険料節減

なにが生まれるか???

答えは”お金”。「経営資金」です。

今、考えているプログラムは、

「社会保険料を節減して、あることをすると

助成金がもらえる」

そんな新しい仕組みを考えています。

自分がワクワクしています(笑)

資金捻出できることで、中小企業経営者の

方にもワクワクと笑顔を!!!

これが、僕のやっていることです。

出るお金、入るお金

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

御社のお金は、出ていきますか?入ってきますか?

といってもどちらも、ですね(笑)

なので、出ていくお金を防ぎ、入ってくるお金を

増やしたいですよね?

僕がしているコンサルタント業務の中身は

簡単にいうとまさにそれをしているのです。

売上以外で、入ってくるお金は、

助成金、融資

出ていくお金を防ぐものとして

節税、社会保険料の節減

これをコンサルしています。

(あっ、ちなみに節税に関しては税理士さんに

 お聞きくださいね)

僕は、助成金と社会保険料の削減御社に

お金をつくります!!

助成金でいえば、今月は、新たに

「基盤人材助成金」のクライアントさん

と知り合いになりました。

また社会保険料の節減でいえば、

年間70万円の削減を達成できる

クライアントさんが新たにできました。

助成金は、比較的ご存知の方が多いのですが

社会保険料の削減については、よく

わからないと言われる経営者の方が

多いです。

社会保険の削減は、コスト削減です。

コスト削減といえば、電気をこまめに

消すなど、どちらかというと後ろ向きな

イメージでとらえる方が多いです。

しかも社会保険は相互扶助の観点から

どうもねと気が進まないと言われる

経営者も・・・・

そんなこと言っている場合ではないくらい

の経営状況なのに・・・と思う事が

よくあります。

資金捻出できてから、もっと他の事に

有効に使えばいいのにと思います。

ここ重要です。「資金捻出できてから」です。

会社を動かすにも何をするにも

まず資金が必要です!!

順番がと言いたくなる方がいますね(笑)

御社も積極的なコスト削減に取り組みませんか?

やっているところは既にスタートしていますよ!

これからも誰も言ってはくれませんよ。

教えてもくれませんよ。だって今まで言われてないですよね?

チャンスロスしないでほしいなって本気で思っています。

基盤人材助成金の説明会に行ってきました!

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日は、東京都の基盤人材助成金の説明会が

ありましたので、行ってきました。

通常やっている業務ですから、特に行く必要は

なかったのですが、スタッフの研修も含め、

参加しました。

最近は、当事務所に起業される方が多く

相談にみえます。

今月も基盤人材助成金のご依頼をいただいて

おります。

その会社さんは、このブログがご縁

6/1に設立されたばかりですが、基盤人材助成金活用

のため、ご依頼をいただいております。

それもあって、基盤人材助成金の説明会に

参加しました。

従来と変わっていないという情報も僕にとっては

大事な仕入になります。

改正情報も大事ですが、変わっていないという

情報も確実にしっておかなくてはなりません。

常にこのような情報を仕入れ、目いっぱい

情報発信をしていきます!!!

助成金診断受診の方が来客されました

助成金活用コンサルタントの

小佐田です。

昨日は、中小企業緊急雇用安定助成金で、

荒川区に行きました。

今日は、先日お電話でお問い合わせを

いただいて、助成金診断を希望された

介護福祉関係の方が、来所されました。

受給の可能性がある助成金をピックアップ

して、それに絞ってお話しますので、

効率よく、そして重要なポイントも

お伝えしました。

これから事業開始というところですので

さまざまな可能性がある事業所さんです。

地元足立区の事業所なので、全力サポート

でいきたいと思います。

助成金のみならず、看護師、保育士さんの

求人が必要とのこと。

そういう人材支援についてもお話させて

いただきました。

助成金メールセミナーです。まだの方は早くご登録を! 
        ↓

助成金無料メールセミナー少しでも早く情報をゲットして差をつけてください!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 助成金簡易診断を受けたい方
 ご連絡お待ちしています!

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 

基盤人材助成金 簡易診断

 助成金活用コンサルタント
 
 小佐田です。

 
 以前助成金を受けたことのある

 クライアントさんより、ご相談が

 ありました。

 電機部品製造業をやっていた会社ですが

 この春から、通所介護事業所をやるとの

 こと。

 
 新たな事業展開で、もらえる助成金は

 ないかなとのこと。

 異業種進出での基盤人材助成金

 のご提案をしました。

 その時にヒアリングに使うのが

 簡易診断です。

Q1.法人設立登記日(異業種進出)から6か月以内ですか?
 

Q2.御社は雇用保険加入していますか?または加入する予定ですか?
 

Q3.創業(異業種進出)に要した設備費用(事務所・店舗家賃、
  事務所・店舗改装費、フランチャイズ加盟金、
  営業車など)が250万円以上となりますか?
 

Q4.年間給与350万円以上の従業員を採用する予定がありますか?

Q5.法定帳簿(賃金台帳、出勤簿、労働者名簿、現金出納帳、総勘定元帳など)
  備え付けていますか?
 

Q6.従業員さんを会社都合で解雇したことがありますか?

 以上です。

 Q6.以外YESなら、基盤人材助成金のチャンスありです。

 知らずにをしている経営者をなくすのが

 私のミッションです。

 
 成長分野に絞られましたけれど・・・
 
 

助成金メールセミナーのご案内です!どんどんチャレンジを! 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 助成金簡易診断、
 ご相談お待ちしています!!

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

建築物節電改修助成金

助成金活用コンサルタント

小佐田です。

日頃は、厚生労働省関係の助成金

について、ご案内していますが、

本日は、公募型の助成金について

です。

提携しているコンサルタント会社が

あり、そこではこの公募型と呼ばれる

助成金を得意としています。

そのコンサルタント会社から

建築物節電改修助成金について

連絡がありました。

建築物節電改修助成金の締切は

2月29日まで、後2週間ほど

しかありません。

なので今回の申請にはこれから

やっても間に合いません。

連絡いただいた事項ですが、

★ここから

この助成金の申請書には改修設計図

電力10%削減の計算書類などの

資料をつける必要があります。

慌てて申請するよりも2次、3次募集

を待ちましょう、とのこと。

なお、LEDの販売・施工空調設備の

販売・施工の会社ビジネスチャンスです。

この公募型助成金の知識を身に着つけて

おくと良いですね。

助成金総額は、150億円です。

助成金で予算が明示されている場合は、

1次で助成総額に至らなければ2次、3次

の募集が行われるのが通例です。

ですから今のうちに準備しておきましょう!!

※必要書類の一部です。
・工事の参考見積書
・改修前の機器のカタログ又は機器表の写真
・改修前の機器配置が分かる図面(平面図・立面図)
・改修後の機器のカタログ
・改修後の機器配置が分かる図面(平面図・立面図)
・電力会社発行の平成20年から平成22年の電気使用量明細
・実施工程スケジュール
・一次エネルギー換算値の計算書

★ここまで

もう一度確認しておきます。
 予算額約150億円程度
 
 補助率
  •補助対象経費の1/3以内
  (但し、中小企業者は1/2以内)
 補助金額
  ・上限5,000万円
  ・下限 100万円

 公募事業概要
   既築の民生用建築物において、一定の
   節電効果を有する設備を導入する場合、
   その経費の一部を補助があります

 補助対象事業
  以下の要件を満たす事業を対象とする。

   1.既存の民生建築物において行われること。
    (新築・増築の建築物は対象としない)
   2.既設の設備を改修等すること。
   3.設備の改修等によって、建物一棟の
    電力消費量に対して10%以上の節電効果が
    あること。
   4.補助事業の遂行能力を有し、継続して
    節電効果に関する報告が可能なこと

  (注1)単体の設備区分(空調、照明などの設備単位)
      の改修等を行う場合、当該設備区分の半分以上
      を改修し、電力消費量に対して10%以上の節電
      効果がある場合も補助の対象とする。

  (注2)節電効果の如何にかかわらず、改修前後で
      一次エネルギー使用量が増加する事業は対象外
      とする。

  (注3)同一敷地内にある複数の建築物で、電力消費量
      をまとめて計測されている場合、全体を一つの
      建築物とみなして取り扱うこととする。

 などなど、わかりにくいこともたくさんあります。

 もらえる対象かどうかを含めてまずは、一度

 ご相談ください!!

こちらは助成金メールセミナーのご案内です! 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 ご相談お待ちしています!!

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

派遣社員を正規雇用すると助成金がもらえる!

 
 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 記事が久々になってしまいました・・・

 
 本日は、派遣労働者雇用安定化特別奨励金

 についてです。

 税と社会保障の一体化という流れの中で、

 パートさんにも社会保険が適用されて

 くるという中で、企業として考えなくては

 ならないのは、社会保険料の負担という

 ことですね。

 節税という面では、国に払う社会保険料も

 税金の一種です。

 パートさんへ社会保険適用された場合、業種に

 よっては計り知れない大打撃になる会社もあります。

 そこで、雇用しないですむ方法として

 派遣という方法があります。

 パートさんの社会保険加入問題は、また別の機会に

 お話します。

 この派遣という方法をうまく取り入れている
 
 会社さんがあります。

 6か月派遣で様子を見て、この人ならOKと

 なれば正社員として受け入れた場合、

 その会社に100万円の助成金が出ます。

 
 もう少し要件を詳しく見てみますと、

 厚生労働省で出しているものです。
 
  ① 6か月を超える期間継続して
    労働者派遣を受け入れていた業務に、
    派遣労働者を無期または6か月以上の
    有期(更新有の場合に限ります。)で
    直接雇い入れる場合。

  ② 労働者派遣の期間が終了する前に
    派遣労働者を直接雇い入れる場合。

 
 平成28年3月31日まで延長されたという

 ことは、国で推している雇用対策だという

 ことです!

 
こちらは助成金メールセミナーのご案内です! 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
 派遣事業所さんからの
 ご相談お待ちしています!!

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

業務改善助成金(中小企業最低賃金引上支援対策費補助金)

 中小企業経営者のため助成金活用コンサルタント

 の小佐田です。

 
 最低賃金の引き上げ、改善をした会社に

 業務改善助成金(中小企業最低賃金引上

 支援対策費補助金)が出ます。

 もう少し詳しく言いますと事業場内の

 最低時給を計画的に800円以上に

 引き上げる中小企業に賃金引上げに

 資する業務改善を支援します。

 ◆対象地域があります。

   北海道、青森県、岩手県、宮城県、
   秋田県、山形県、福島県、茨城県、
   栃木県、群馬県、新潟県、富山県、
   石川県、福井県、山梨県、長野県、
   奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、
   岡山県、山口県、徳島県、香川県、
   愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、
   長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、
   鹿児島県、沖縄県

 ちなみに東京都は、最低賃金が837円/時

 ですから対象外です。

 ◆支給要件
  
   [1]賃金引上げ計画作成

    事業場内で最低時給を4年以内に800円以上
    に引上げ

   [2]1年当たりの賃金引上げ額は40円以上(就業規則等に規定)

   [3]引上げ後の賃金支払実績
 
   [4]業務改善内容及び就業規則に対する労働者からの
     意見聴取
  
   [5]賃金引上げに資する業務改善を行い費用を支払うこと
 
  
  ◆支給額[5]の経費の2分の1(上限100万円)

  ◆業務改善助成金の対象経費例

   1.就業規則の作成や改定
     事業場内で最も低い賃金の引上げ等に伴う規定の
     作成・改正のための社会保険労務士の手数料

   2.賃金制度の整備
     事業場内で最も低い賃金の引上げに伴う賃金制度
     の見直しのための賃金コンサルタント経費

   3.労働能率の増進に資する設備・機器の導入
     (1)在庫管理、仕入業務の効率改善のための
       POSレジシステムの購入費用
     (2)作業効率及び安全性の向上を目指した工場、
       店舗等の改装、機器等の購入費用

   4.労働能率の増進に資する研修
     新設備導入に必要な労働者の操作研修の費用

 この事例をみておわかりの通り、 

 私たち、社会保険労務士にご依頼いただければ、

 助成金を活用しながら就業規則ができます!

 また他の部分含めて見直しをキッチリできます!

 ご自身でやられた場合時間をかけて(時間をかけた割には

 ザルだったりします・・・)、また作成依頼されると

 費用がかかります。

 社会保険労務士に助成金、就業規則作成、改定を

 ご依頼されることを多いにお薦めします!!

新着助成金の情報が満載!!無料の助成金メールセミナーはこちらです! 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
  やっぱり就業規則、助成金は

  社会保険労務士に頼むのが

  確実!早い!そして何よりお得!!!
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

成長分野等人材育成支援奨励金

 助成金活用コンサルタント小佐田です。

 健康・環境分野および関連するものづくり

 分野の事業者さんが、職業訓練を実施した

 場合にもらえる助成金を紹介します。

 
 金額は、1訓練コースにつき20万円/人です。

 ◆支給例

  訓練対象者が10名
      
  訓練コースが2コースならば

  10名×2コース×一人あたり20万円

  =400万円になります!!

 ◆支給対象となる職業訓練
    
  ・1訓練コースの訓練時間10時間以上

   off-JTを含むもの 
  
  ・所定労働時間内の訓練が、総訓練時間の

   2/3以上であること

 
 ◆成長分野等とは(日本標準産業分類)

   林業
   建設業のうち、環境や健康分野に関する
          建築物等を建築しているもの
   製造業のうち、環境や健康分野に関する
          製品を製造しているもの
   製造業のうち、環境や健康分野に関する事業を
          行う事業所との取引関係があるもの
   電気業
   情報通信業
   運輸業・郵便業
   学術・開発研究機関のうち、環境や健康分野に
          関する技術開発を行っているもの
   スポツ施設提供業
   医療、福祉
   廃棄物処理業

 次回またもう少し詳しく書きます。

助成金の情報が満載です!!無料助成金メールセミナーはこちらです。 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 
  職業訓練で助成金!
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★