ハンカチ王子 日ハム!
澤村 ジャイアンツ!
ドラフト会議、終わりましたね。
私は、野球大好きです。
(今年は子供を連れて3回ドームへ
応援に行きました)
もちろん有名な選手には注目しますが
あまり有名ではない選手にも興味が
あります。
あの選手がどこに行ったとか
ほらぁやっぱり活躍した~とか
結構研究しています。
特に坂本選手(G)は、ずうっと注目
していました。
で、ここから少し社労士的になります。
才能がある優秀な選手が、必ずしも
そのチームにとって良い選手とは
限りません。
一昔の巨人のように4番ばかり集めても
チームとして機能しないということです。
適材適所、投手も右、左、速球派、変化球派、
打者もイチロー(ヒット)や松井(ホームラン)
などのような選手がいて「バランス」がとれて
いないとですね。
今回のドラフトでも弱点補強やチームの方針が
明確だったところとそうでなかったチームも
あったかなと思います。
もしあなたの会社で今回募集したいのは、パートさん
なのに、たまたま経験豊富でなんでもでき、フルタイム
勤務可能そうだからということで、ついついその方を
採用なんてことはありませんか?
でも今欲しい人はどんな人だったのかな?
なぜ欲しいのか?をあなたの会社も採用時には
もう一度考えて採用しましょう!!
本当に必要な方ですか?バランスが崩れませんか?
企業の採用時も費用がかかります。変なところで無駄なお金を
使わないようにしましょう。コスト削減のためにも。
今年のドラフトをみてふと思った
中小企業のお金づくりコンサルタントの小佐田でした。
今年のドラフト、個人的には中日は良かったと思います。
投手が欲しい巨人、横浜もです。