案外、知られていないこと

うちで鉢植えのキンモクセイが芳香を放ってます。

秋ですね。

おはようございます。小佐田です。

日常仕事をしていると案外、雇用保険について

知られていないことに気付きます。

昔は失業保険と言っていましたので、そのことは

ご存知なようです。

がしかし、雇用保険料をいったいいくら支払うのか

いう点について知られていないようですので、今日は

ザッとおさらいです。

お金の問題ですからね。

雇用保険料です。

まず雇用保険に加入しなければならない人です。

31日以上の雇用見込があり、1週間当たり20時間以上の

所定労働時間の従業員が対象になります。

それから雇用保険料率です。

             
事業の種類         雇用保険料率 事業主負担率  被保険者負担率
一般の事業           15.5/1000     9.5/1000   6/1000
農林水産清酒製造の事業  17.5/1000     10.5/1000   7/1000
建設の事業            18.5/1000     11.5/1000   7/1000

会社で支払う雇用保険料は、賃金総額(通勤手当含む)× 雇用保険料率

給料から引くのは、    賃金総額(通勤手当含む)× 被保険者負担率

雇用関連の助成金は、この雇用保険料を元手にして、

給付があります。

ということは、雇用保険に加入していないと助成金は

もらえないという意味です。

雇用保険料率は、平成22年4月から改正になっています。

仕組みや法改正情報をわかりやすくお伝えするのも『中小企業のお金づくり』

コンサルタントの仕事です。

これからもいち早く情報発信していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です