おさ事務、10年半たちました~

助成金活用コンサルタントのおさだです。

おさ事務歴10年半

言うなれば、おさ事務メソッドがあります。

スタッフが入る時は、
心得を記したものを
A4版1枚にまとめて、渡しています。

⇒意外と好評(元スタッフ談)

他の社労士事務所経験者によると、
事務所のカラーも異なるし、
いろいろと違いがあるらしいです。

郷に入りては郷に従えの精神で、
「前の事務所ではこうでした」
とは言いたくなかった、と
元スタッフから聞いた話。

おさ事務では、スタッフが
役所への手続きなどで外出した場合、
一つの業務が終わるごとに
携帯メールをしてもらいます。

お客様への責任があるので、
僕はそれを見て、ほっとします。

元スタッフが以前いた事務所では、
何事もなければ、連絡不要。

連絡するのは、
不測の事態が生じた時のみだったそうです。

書類のファイリング方法も、
それぞれの事務所で工夫をしていて、
違いがあるとのこと。

どの方法も一長一短があるので、
このやり方が一番いい、
と簡単には言えないらしいですが、

僕は、『おさ事務方式』
スタンダードなんだけど。(笑)

⇒おさ事務方式を標準化して

 事務所効率を良くしていきますよ。

一口に労働保険・社会保険の手続きと言っても、
クライアント先によって
よく行う業務が違います。

給与計算センターを別法人で作っていると、
社労士事務所のスタッフだったとしても、
給与計算をする機会がありません。

そんなわけで、
社労士スタッフ経験者であっても、
僕が教えなければいけないことは、
多かったんですよね~。

優しく教えてくれる
と感謝されていました(笑)

助成金のことも
優しく教えて差し上げますよ~!!

  

まずはこちら

   ↓

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 助成金を優しく解説する事務所

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です