「餅は餅屋」にして、本業に専念

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

今日は都庁に「基盤人材助成金」最後の
改善計画認定申請をしてきました~

補助金も助成金も、
国や公的機関が企業に対して行う、返済不要の給付金。

どちらももらい得のお金ですが、
一般的に、その違いは次のように言われています。

経済産業省等が管轄する補助金は、
採択件数や金額があらかじめ決められているので、
申請したからといって、必ずしも受給できるわけではない。

でも、厚生労働省が管轄する助成金は、
要件を満たせば、受給できる。

確かにそうなのですが、
この「要件を満たせば」がくせもの。

昨日、一昨日と書いてきた
同じ助成金でも違うことが・・
助成金担当者によっても違うことが・・
をご覧いただいている方は、おわかりだと思いますが。

今は、うちのクライアントになったT社長。

事務処理が得意な方なので、
創業の時には、社労士なんかに頼まなくても、
一人でできる、とたかをくくっていたそうです。

ご自分で必死になって調べて、
「これはいける!」と思った助成金を申請したところ、
「お宅はあてはまりません。
勉強不足ですね」と言われて、ガッカリしたそう。

申請までの手間と労力を考えたら、踏んだり蹴ったり

その時は、創業前だったからまだよかったものの、
「餅は餅屋」だと痛感したとのこと。

現在は、本業に専念すべく、
助成金コンサルタント小佐田をご活用いただいております。

本業に専念したいなら
            ↓
助成金無料メールセミナー
      ↓  ↓
     登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら 

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★
 
 本業に専念される方は今すぐ電話を

 03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士・社会保険労務士 小佐田秀志 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です