花博記念協会助成事業の公募について

助成金コンサルタントの小佐田です。

引き続き、公募型助成金をお伝えします。

財団法人国際花と緑の博覧会記念協会が主催します。

1990年(平成2年)の「花の万博」の理念である

「自然と人間との共生」の継承発展、普及啓発に

つながる研究開発、活動等を支援し、潤いのある

豊かな社会の創造に寄与するための助成金です。

花博記念協会助成事業という助成金になります。

助成金の対象
 
 「自然と人間との共生」の継承発展、普及啓発

  のための事業であること。

  生命の象徴としての「花と緑」に関連する

  広汎な分野において、科学技術または文化の

  発展または交流に寄与するもの。

助成金の対象者

  (1) 公益法人(財団法人、社団法人など)
  (2) 特定非営利活動法人(NPO)
  (3) 人格なき社団のうち非収益団体であって
    代表者の定めがあるもの。
(研究グループ、実行委員会、友の会など。
     学生の関わる団体も可とします。)

助成金の要件

  ア)日本国内で活動している団体であること
  イ)事業の実施者であること
  ウ)事業の目的が公益性を有していること
  エ)同種または類似の活動実績を過去2年以上あること

花博記念協会助成事業の助成金額

  助成金額は、全体事業費のうち事業実施に直接必要な費用
  (助成対象経費)の総額の2分の1以内とし、事業区分に
  応じて次のとおり。

  ※助成金の総額は1,000万円以内を予定しています。
 
  (1) 調査研究開発:一件当たり100万円以内
 
  (2) 活動・行催事:一件当たり50万円以内

助成金応募の手続き受付期間
 
   平成23年10月3日(月)~平成23年11月14日(月)

花博記念協会助成事業助成金のご相談は

お気軽にお電話ください!!

無料助成金メールセミナーはこちら 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 ご相談は今すぐお電話で! 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

新技術開発助成金(10月20日締切)

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

研究開発型助成金についてのお問合せが

ありましたので、紹介します。

公募型の補助金といいまして、決まった時期に

募集し、その中でというか予算の枠の中で

採択される、という形式をとるものが

ほとんどです。

つまり、条件にあてはまれば皆がもらえる

雇用関連助成金とは、違うポイントです。

時期がありますといいましたが、今が旬、

というかギリギリの10月20日締め切り

新技術開発助成金を紹介します。

財団法人新技術開発財団の助成金です。

新技術開発助成金は、「独創的な新技術の実用化」を

ねらいとしており、基本的技術の確認が終了し、

実用化を目的にした開発試作を対象にしています。

助成対象
 [企業の要件] (1)上場公開企業でないこと、並びにそれらの企業に
    関係の深い企業でないこと
 (2)法人格を有しており、資本金3億円以下または
    社員300名以下で、自ら技術開発する企業であること。

 [開発技術の要件] (1) 独創的な国産の技術であり、本技術開発に係わる
    基本技術の知的財産権が特許出願等により主張
    されていること
 (2) 開発段階が実用化を目的にした開発試作であること。
    すなわち、”原理確認のための試作”や”技術課題が
    なく製品設計できる段階での試作”は対象外。
 (3) 実用化の見込みがある技術、または開発完了認定技術
    の改良の為の新技術(※1)であること
 (4) 開発予定期間が原則として1年以内であること
 (5) その技術の実用化で経済的効果が大きく期待できること
 (6) 自社のみの利益に止まらず、産業の発展や公共の利益
    に寄与すること
 (7) 同じ技術開発内容で他機関からの助成を受けていないこと

 [助成対象外] (1) 医薬品、および国の承認審査のために必要な臨床試験段階の開発
 (2) ソフトウエア製品の実用化開発
 (3) 研究段階、製品化段階、量産化段階の技術開発

助成金
  試作費合計額の2/3以下で2,000万円を限度として助成します。

新技術の実用化試作段階のチャレンジできる会社さんは、お早めに

ご相談ください。

無料助成金メールセミナーはこちら 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 公募型助成金申請についてのご相談はこちらです。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

日本一暑い熊谷市で、エアコン要らずのエコハウス

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 早いものでもう10月ですね。

 
 昨日は熊谷に行ってきました。

 「日本一暑い」熊谷市で、エアコン要らず

 涼しい家を造っている会社にお邪魔しました。

 クーラーより快適に夏を過ごせる家

 を作っている会社です!

 もちろん冬も大丈夫!!
 

 昼間の日差しを遮断し、夜の冷気を活用し、

 家の周囲に植栽をします。

 植栽と言ってもただ木を植えればいいという

 ものではないそうです。

 ちゃんと理屈があって家のどの方角に植えると

 効果があがるのかというものがあります。

 家の縦方向、横方向をうまく利用した熱の

 逃がし方などもあり、沢山の工夫を組み合わせ

 てあり、快適な時を過ごしました。

 NHKをはじめ各マスコミもかなり取材に

 きています。

 特に節電がさけばれる世の中にピッタリあった

 エコハウスです。

 実は、このような創意工夫画期的なもの、

 環境対策をすることは、助成金が出ること

 があります。

 
 経済産業省、国土交通省、その他から。

 いわゆる研究開発型と呼ばれるような

 補助金です。

 このような補助金のご相談、申請についても

 ご連絡ください!!

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 飲食店、ホテル・旅館の方、ご相談ください。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★