喫煙室設置に助成金!飲食店、ホテル、旅館向け

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 平成23年10月1日から新たな助成金

 創設されます!

 他人のたばこは、吸わない人にとって不快

 ですね。

 健康的にも有害です。

 特に飲食店、ホテル・旅館では、不特定多数の人が

 出入りする場所ですからなおさらです。

 
 受動喫煙対策推進のため、飲食店、ホテル、

 旅館などを経営する中小企業事業主向けに、

 喫煙室や換気設備の設置費用の一部を助成する

 制度が10月から始まります。

 ◆対象

   飲食店・・・常時雇用の従業員が50人以下
         または資本金5000万円以下

   旅館業・・・常時雇用の従業員が100人以下
         または同5000万円以下

   労災保険の適用事業主であることが条件

   都道府県労働局に事前に工事計画を提出していること

  

 ◆受給額
   
   喫煙室の設置等に係る経費のうち、工費、設備費、

   備品費及び機械装置費等の実支出額の4分の1

   (上限200万円)が助成金額です。

 
 
 ◆不支給

   ・労働保険未入事業者 
      
   ・直近2年間で労働保険料未納事業者

   ・過去3年間不正受給事業者
 
   ・重大な法令違反がある事業者

   
 

 厚生労働省は2012年度中にも、一般の事業所や工場に

 全面禁煙か分煙を義務付け、客が喫煙するため対応が

 難しい飲食店などには換気設備の設置などの代替措置を

 認める新たな受動喫煙対策を導入する方針で、今回の

 助成措置はその一環、ということになります。

 ちなみに私は、10年くらい前までは、1日2~3箱

 吸ってました・・・

 今では、見事に禁煙成功しました(笑)

 飲食店、ホテル・旅館を経営しているあなた、

 助成金無料セミナーにまずは登録してみてくださいね!

        ↓

 
助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 飲食店、ホテル・旅館の方、ご相談ください。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

創業の助成金、ではなく融資

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

いつもは助成金のことを書いていますが

起業した人の悩みは、資金繰りという

こともあり、融資についてのご相談も

多いです。

行政書士と言う仕事の中で、会社設立に

携わります。

その際、単なる書類作成を仕事としていれば

定款などを作成して終わり、となります。

(そういうやり方の人は多いです)

私は起業家さんを支援するため許認可取得

設立後の事務手続き助成金など設立に関連した

モロモロをコンサルさせていただいています。

先日、メールで、「初めてのことで

何もわからなかったので、無事終えて安心

しました。」という嬉しいご報告をいただきました。

創業時のキャッシュフローとなりますと

融資ですので、このご相談もよくお受けします。

状況によっては、国民政策金融公庫

あだち産業センターにも同行します。

今週は、クライアントさんと一緒に行きました。

昨日は、ヒアリングしながらエクセルで

収支計画を作りました。

助成金でもそうですが融資の際も、許認可が

必要な業種は、許認可を取っていないといけません。

今回のクライアントさんは、派遣業、紹介業

なので、それぞれの許認可取得も含めて

コンサルしていますので、大変喜んでいただきました!

起業家の方からわかりやすいと言われました

無料メールセミナーはこちら 
        ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 融資についてのご相談も大丈夫です。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

助成金セミナーのご依頼をいただきました!!

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

お電話をいただきました

起業家を支援する方からです。

起業家にとっては、設立から始まるいろんな

事務手続きは、大抵の場合、初めてのこと

ばかりです。

ましてや、なにかさらっと読めば理解できる

ものでもありません。

そしてそこにあまり時間を割くことはできません。

やらなければいけないことがヤマほど

ありますからね。

そんな起業家を支援するという趣旨で

その会で、助成金などの話をしてほしいとのこと。

私にとってもありがたいご提案です。

先週は、facebookで交流のある方からや

他の団体からも「助成金セミナー

お願いします」というご提案を

いただいております。

感謝!!

いつも自分は、思っていますが、

中小企業の存続」のために、もっと大きく

いうと「日本を元気に!」したいと思っています!!

たまたま私の場合、助成金を通してという

形になります。

中小企業が元気にならないと日本も元気に

なりません。

経営となると資金が必要です。

お金づくりに助成金を活用しましょう!!

助成金を活用したい方は、メールセミナーに

登録してみてください。

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金セミナー、ドンドンご依頼ください。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

助成金情報の活用方法

 
 こんにちは。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 
 今日メールをいただきました。 

 最近、朝、夜の会合などで、親しく

 させていただいている印刷業の社長からです。

 
 先週その社長とお話をしているときに足立区

 の助成金の活用をお話しました。

 以前書いた記事

    ↓
 http://ameblo.jp/osa-jimu/entry-10976008421.html
 

 足立区内の事業者が、足立区内の印刷業者に

 会社案内を作ってもらうと最大10万円

 助成金が出ます、という内容のもの。

 たまたま足立区の印刷会社さんではないので

 助成金対象にはならないのですが、

 「こんな助成金があるなんて誰も教えてくれない

 から、知らなかったです。うまく同業者を巻き

 込んでの営業案内に使えます。

 ということで、大変お喜びでした。

 

 情報を知る ⇒ 情報を活用する

 何でもそうですが、知らないと始まりません

 知っていても活用しなければ知らないのと同じです。

 情報を知り、活用して、助成金を

 もらう方法が、メールセミナーに

 あります。

 
 助成金小冊子web版もついています!!

     ↓   ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金小冊子をゲットして情報活用してくださいね。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

助成金小冊子web版

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

助成金とひとくちに言っても様々なものが

あります。

雇用関連の助成金、研究開発の補助金、

NPOの助成金、市区町村単位でのみで

おこなっている独自の助成金などなど。

私が扱う多くのものは、雇用関連の助成金です。

いいかえると人に関する助成金です。

人を採用したり、教育訓練したり、

処遇改善したり、といったとき出る

助成金です。

助成金の数はそれなりにあります。

厚生労働省からのガイドブックもあります。

がしかーし、あなたの会社にとってどれを

と思ったときに、自分で全部読んで勉強

してください、的なことになっています。

読んでもわかりにくいし、助成金の数は

あっても使い勝手が悪いし(笑)

それならばということで、助成金活用

コンサルタント小佐田が自らおすすめの

助成金をコンパクトにまとめました。

わかりやすい、助成金メールセミナーと

セットで、どうぞ!!

助成金小冊子web版+メールセミナーをご希望の方は

コチラです!!

    ↓   ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金小冊子をゲットしてください!!

 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 

NPO法人の創業助成金はありますか?

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日、facebookからお問合せをいただきました。

NPO法人を設立したいんですが、創業の

 助成金はありますか?

あまりNPO法人で、最初から人を雇って

運営している事業所さんにあまりお会いする

機会はありません。

またNPO法人は、中小企業と違うので、該当

しないものもあります。

その中で、お薦めなのは、

受給資格者創業支援助成金です。

一般企業と同じ扱いでできます。

ということは、人を雇って雇用保険の

事業所になるということでもあります。

創業後3ヶ月以内に支払った経費の

3分の1(ただし上限は200万円)

のお金がもらえます。

それから、案外知られていませんが

以前書いた記事です。

NPO法人設立資金助成です。

  ↓   ↓

http://ameblo.jp/osa-jimu/entry-10716380040.html

損保ジャパンさんがやってらっしゃいます。

ただ23年度は、震災の影響でしょうか?

延期されているようですね。

お問合せをいただいた方と来月お会いして

いろいろとお話することになりました。

おかげさまで大好評!!
助成金無料メールセミナー
はじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 NPO法人の設立についてもご相談ください。

 今スグ電話を!!

    03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

キャリア形成促進助成金申請窓口の変更

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 昨日もお伝えしましたが、当事務所に

 雇用能力開発機構東京センターから

 「キャリア形成促進助成金申請窓口の変更」

 というタイトルでお知らせがきていますので、

 再度ご案内します。

 キャリア形成促進助成金申請窓口の変更

 です。

 ◆平成23年10月1日以降の申請先

   東京労働局ハローワーク助成金事務センター分室
   〒112-0004
   東京都文京区後楽2-3-21
           住友不動産飯田橋ビル3階
   TEL 03-3813-5071

  となります。

 ◆キャリア形成促進助成金の支給申請について

   平成23年10月3日~11月30日

   予約は不要です。

   随時受け付けとなります。

 ◆雇用保険基本手当の最高日額の変更

   「賃金時間額」の上限となる雇用保険基本手当

    の最高日額が変更になっています。

    7,505円  ⇒ 7,890円

    平成23年8月1日より変更です。

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金のご相談は今スグ電話を!!

 うちはいつも同じ窓口です。

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

一部助成金申請先が変わります!

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 雇用・能力開発機構東京センターから

 当事務所に助成金申請窓口の変更

 お知らせが届きました。

 ずっと助成金の窓口でした雇用・能力開発

 機構東京センターが9月いっぱいで廃止に

 なります。

 それに伴って、平成23年10月1日より

 各種助成金の申請先が変わります!

 ◆対象となる助成金

  (1)中小企業人材確保推進事業助成金(※)
  (2)中小企業基盤人材確保助成金(※)
  (3)中小企業人材能力発揮奨励金(※)
  (4)中小企業職業相談委託助成金(※)
  (5)建設雇用改善推進助成金
  (6)建設教育訓練助成金
  (7)キャリア形成促進助成金
    ・訓練等支援給付金
    ・中小企業雇用創出等能力開発助成金(※)
    ・職業能力評価推進給付金 
    ・地域雇用開発能力開発助成金

  (※)中小企業労働力確保法に基づく「改善計画」
     は、平成23年10月1日以降も引き続き、各都
     道府県の担当窓口に提出です。
     
     助成金の「実施計画」認定申請・「支給申請」
     などの提出先が、平成23年10月1日から各都道
     府県労働局に変更となる、ということです。

  
 ◆平成23年10月1日以降の申請先
   
   東京都の場合は、
   東京労働局ハローワーク助成金事務センター分室
   〒112-0004
   東京都文京区後楽2-3-21
             住友不動産飯田橋ビル3階
   TEL 03-3813-5071

   10月3日(月)から業務開始とのことです。

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金のご相談は今スグ電話を!!

 うちはいつも同じ窓口です。

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

モーニングセミナー&朝食会

助成金活用コンサルタント

小佐田です。

今日は朝6時半からのモーニング

セミナー&朝食会に出席してきました。

以前、ブログに書きましたが、私は

朝型なので、この時間はたいてい

起きていて、ひと仕事終え、そろそろ

ホッとするころでもあります。 

一般的に言えば、午前中の仕事を

終え、昼食ころでしょうか(笑)

助成金の話ではなく、もっと健康

であることの大切さ、そしてありがたさ

を再認識する内容の話でした。

私は、経営者ですから、大きな病気など

してしまったら、家族やスタッフと同時に

多くのクライアントさん、クライアントさん

の周りの方にまで、影響を及ぼしてしまい

ます。

今月、ダイエットを決意したところ

でしたので、ちょうどいい機会でした。

メタボ街道まっしぐらなので、ちょっと

気をつけたいと思います。

と言いながらもらった缶コーヒーを

飲んでますが・・・(苦笑)

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 早朝スカイプコンサル、助成金のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★