助成金と許可申請(建設業、産廃業等)と社会保険手続き

 
 助成金と許可申請(建設業、産廃業等)と

 社会保険手続きは切っても切り離せない

 関係です。

 こんにちは、助成金活用コンサルタント

 小佐田です。

 
 ゴルーデンウィークまっただなかですね。

 やはり連休前の28日は、いろいろと〆の

 関係で、当事務所もあちこち出払い大忙し

 でした。

 中小企業緊急雇用安定助成金の支給申請を

 ハローワーク新宿に行きました。

 その日の午前中に、東京都庁に経審を2社申請

 してきました。公共工事を受注するためには

 必ず経審を受けておく必要があります。

 また埼玉県建設業許可業者さん2社の

 事業年度報告もありました。

 クライアント先に印鑑をいただいてから

 埼玉県庁行きますから時間もかなりかかります。

 茨城県には、産廃収集運搬業更新許可申請

 です。火曜、木曜のみしか受付てくれないので

 それに合わせるのは苦労します。

 1週間のうち2日しか受付しないというのは

 いかがなもんでしょうか?

 
 あと足立年金事務所へ手続き書類を出しています。

 スタッフ全員で行いますから1日ですべて処理できます。

  
 このような毎日を過ごしていますが、今日お伝え
 
 したかったことは、助成金申請には、いつもその

 周辺の手続きが関連してきているということです。

 建設業許可や産廃業の許可申請のみならず、許可

 が必要とされている業種は、助成金申請や融資の

 際に、許可をきちんと取得しているのかが問われて

 います。

 社会保険手続や雇用保険の手続についても適性に

 処理されているかが問われています。

 つまりコンプライアンスが保たれているかが当然の

 ように問題になってきているという一例です。

 助成金コンサルタントと名乗る人は、たくさん

 いますが、そのことについて触れている人は

 見たことありません。

 助成金コンサルタント側も周辺分野である、

 建設業許可や産廃業許可をはじめとする

 許可申請や会社の社会保険、雇用保険のことを

 熟知している必要があります。

 助成金についてしか知らない単なる助成金屋さん

 には注意が必要です。
 
 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金と許可申請と社会保険手続きについて

 のご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★