助成金コンサル小佐田 休暇中

  昨日、実家の山口県に帰って

 きました。

 早朝4時半に出発、車で羽田へ。

 6時半の飛行機で、11時には

 実家に無事到着。

 前日までずっと仕事をしたあと 

 4人の子どもを連れての帰省は

 結構疲れました。

 山口は予想以上に寒い・・・。
 

 今日は子どもを連れて、

 仮面ライダーオーズ

 映画を見に行ったり、

 昼寝もしたり

 年末休暇を楽しんでいます。

 今年もあと6時間あまり。

 10月にはじめたブログですが、

 新しい出会いがありました。

 
 感謝をこめ1年の締めとしたいと

 思います。

 来年もはりきっていきましょう!!

 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

  

介護基盤人材確保等助成金

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

今日は、介護事業所様、必見です。

もしもあなたの会社が、

介護業務を新しくはじめるとか、

今までやってきた介護業務と違う

介護業務をはじめるなら、

助成金がもらえる!!チャンスです。

新たな介護事業をするわけですから、

その部門で基盤になる人の採用をしますよね。

介護基盤となる人は、今年のプロ野球で言えば、

FAでホークスに入団した内川選手のような、

即中心選手となる人です。

(わかる人にはわかる)

介護基盤人材では、「特定労働者」と言います。

1年以上の介護実務経験者で次の資格をもっている

人が、いわゆる”内川選手”となります。

 ・社会福祉士
 ・介護福祉士
 ・訪問介護員(1級)
 ・介護職員基礎研修を修了した者

そして助成金ですが、ほとんどの場合そうなん

ですが、事前に計画を作成し、認定を受けることが

条件になります。順番を間違えるといくら他の要件

を満たしても出ません。

つまり、先に”内川選手”を雇って、実は、

と慌てて計画を出しても”ブー”となります!!

要注意!

これだけ言ってても必ず「アーア・・」となる

会社を何度も見てきました。

もらえる額は、

 特定労働者1人当り70万円 (3人が限度です)

是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

一緒に取り組みましょう!!

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

新しくできた助成金情報です。 成長分野等人材育成支援事業

「読者にやさしいと言われた」
助成金活用コンサルの小佐田です。

今月の2個目の新しく創設された助成金

情報です。

あなたは助成金と聞くとどう思いますか?

 ・ウチは、もらえるのかな?
 ・面倒くさそうだな。
 ・そりゃ、もらえるものはもらいたいよ。

などの反応が多いです。

今回は要件のハードルが比較的低い助成金です。

狙いやすい!ということです。

では、どんな助成金か?

まずは例によって、なぜこの助成金が作られたのか

つまり制度の趣旨を見てみましょう。

雇用創出が生れやすい健康、環境分野は、

国の新しい成長事業という位置づけになって

います。

この分野の成長を支え、生産性をあげるには、

人材の確保と育成が必要です。

だから、健康・環境分野の人材育成に取組む

あなたの会社を対象に新たな奨励金ができたんです。

健康、環境分野の事業で、期間の定めのない従業員

を雇い入れ、または他の分野から配置転換し、Off-JT

(通常の業務を離れて行う職業訓練)を実施した

企業経営者へ、訓練費用の一部がもらえます。

◆支給額

  事業主が負担した訓練費用を、

  対象者1人当たり20万円もらえます。

   ※ 中小企業が大学院を利用した場合には、
     50万円を上限とします。

   もちろん「キャリア形成促進助成金」などと同じ

   教育訓練の場合は、同時に支給を受けることは

   できませんね。

◆支給要件

  1.1コースの訓練時間が10時間以上であること
  2.Off-JTであること
  3.所定労働時間内に実施される訓練が、総訓練時間数の
    3分の2以上
であること

 環境や健康分野に関するもので次の業種なら対象になります
 ので、ご確認くださいね。

   建設業
   製造業
   情報通信業
   運輸業・郵便業
   スポーツ・健康教授業
   廃棄物処理業 例)ごみ処分業
   医療、福祉

  などなどです。

一緒に取り組もうと思われる方は今すぐお電話をください。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

介護事業者向け助成金 介護未経験者確保等助成金

 こんばんは、助成金活用コンサルの小佐田です。

 今日は介護事業者向けの助成金のひとつ、
 
 介護未経験者確保等助成金を取り上げたいと

 思います。

 介護未経験者確保等助成金は、これまで働いた中で

 介護関係の仕事に携わったことのない方を採用した

 場合、対象になります。

 もちろん採用するということは、雇用保険に加入する

 ということですね。1年以上継続して雇用する

 ことが確実であると認められる場合に、事業主(企業単位)

 がもらえる制度です。

 
 ▼受給額

  対象労働者 → 人数×50万円
  
  介護参入特定労働者 → 人数×100万円

    ※介護参入特定労働者とは、次のいずれにも
     該当する者をいいます。
     ・採用日に25歳以上40歳未満の者
     ・採用日の前日から前1年間に、他社で
      雇用保険加入者でなかった者

  つまり公式にすると

  介護関係事業所 × 介護未経験者採用

  =50万円(介護参入特定労働者の場合100万円)

  少子高齢化が進む中で、福祉・介護サービスの充実に対する

  ニーズはますます高まっています。

  このため、新たな人材を確保するために、介護関係業務の経験者

  だけでなく、経験のない方も積極的に雇い入れ、育成し定着させて

  いくことが重要となってきます。この助成金は、介護業務の未経験者

  の確保と定着の促進に取り組む事業主の方を支援するのが目的です。

 
  これを機会に労働条件の改善や教育訓練の充実など、事業所全体の

  雇用管理のあり方を一緒に見直してみましょう!

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

新しい助成金情報 既卒者育成支援奨励金

助成金活用コンサルの小佐田です。

平成22年12月、今月できた新しい助成金情報です。

読者の方からわかりやすいと言われてから

よりわかりやすくを意識いながらお伝えします。

と言ってもできたばかりの助成金で正直、

まだ事例がないので、速報です。

まずこの既卒者育成支援奨励金という助成金の

制度の趣旨からお伝えします。

これから、人材ニーズのある成長分野の中小企業と、

学校卒業後3年以内の就活中の方とのマッチングにより

長期的な人材育成につなげるための奨励金です。

どんな助成金かと言いますと、

まずは対象者を6カ月間期限付きで採用し、その間に育成します。

座学等(OFF-JT)の研修を行い、その後、正規採用になった場合、

対象者一人当たり最大125万円の奨励金をもらえます。

 注意1→平成23年度までの期限付き助成金です。

 注意2→「座学等」は、少なくとも30日以上かつ120時間以上実施する

      必要があります。

公式にしますと(今回ちょっと長い・・・)

(「育成計画書」 + 「既卒者育成雇用求人」をハローワークに提出 )

              ×

(ハローワークからの経由で採用 + 6カ月間有期雇用、育成、正規雇用)

 =125万円(一人最大)

 内訳は
  
  有期雇用期間 → 人数×10万円×6ケ月分
  有期雇用期間の座学等に要した経費 → 人数×5万円×3カ月分
  有期雇用終了後の正規雇用での雇い入れ → 人数×50万円

  1人当り最大125万円となっています。

対象となる中小企業の業界が決められています。
  
  建設業
  製造業
  情報通信業
  運輸業・郵便業
  学術・開発研究機関
  スポーツ施設提供業
  スポーツ・健康教授業
  医療、福祉
  廃棄物処理業例)ごみ処分業
  その他(上記以外で環境や健康分野に関連する事業を行っているもの)

などです。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

わかりやすい実習型雇用助成金・正規雇用奨励金 

 わかりやすい助成金活用コンサルの小佐田です。
 

 介護事業者向け助成金のひとつです。

 今日は、実習型雇用助成金・正規雇用奨励金

 についてです。

 まずこの助成金の趣旨をみてみましょう。

 いつもお伝えしていますが、この趣旨があって

 いないと助成金はもらえませんから。

 『実務経験や十分なスキルがない求職者を

 6カ月間受け入れ、実習や座学を通じて

 あなたの会社にあった人材に育て、その後

 正規に雇い入れる』ということです。

 ポイントになるところは、

 1.あなたの会社がハローワークにこの
   実習型雇用の求人申込をする

 2.ハローワーク経由でマッチングされた
   人を採用する  

 3.未経験者というだけではなく基金訓練を
   受けた後、1か月就職できていない人
が対象
   になる

 4.トライアル雇用奨励金とは違って、
   座学(OFF-JT)をする必要がある

 国で力を入れている基金訓練を受けた人で

 1カ月就職できてない人をハローワークの紹介

 で雇うということ、です。

 公式にすると

 ハローワーク経由で実習型求人

       ×

 基金訓練後1カ月就職できない人を採用

 
 =基金訓練の受け皿として貢献(160万円

 内訳は、

 実習型6カ月で60万円(月額10万円)

 その後正規雇用で100万円 

 基金訓練を受けた後、というのが要件になって

 います。

 介護関係は、基金訓練を受けている方が

 多いので、介護事業所向けの助成金と

 お伝えしました。

 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

もちつき大会

日本一わかりやすい助成金活用コンサル

小佐田です。

が、今日は日曜日。

町内のもちつき大会でした。

4人の子ども達と参加してきました。

さすがに寒くなってきましたので、

雑煮がめちゃくちゃおいしかったです。

子どもたちも「うまい!」を連発して

いました。

子どもの通う小学校の校長先生もいらっしゃっ

てて、食べるときは隣で、初めて少ししゃべる

機会がありました。

子どものことや家のことも良く知って

らっしゃててビックリしました。

山口県の実家では、毎年もちつきを

します。(と言っても今は機械ですが)

今年は30日に帰省し、その日に

皆で鏡もちを作る予定です。

年末、何かと慌ただしいなか、ホッ

できる瞬間でした。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談はお気軽に今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

わかりやすい 助成金の説明

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日、ブログからお問合せをいただきました

方とお会いしました。

その方は来春、美容院を開業されるご予定

とのこと。

そこで開業にあたりもらえる助成金はないか

と探されていたようで、私のブログに訪問

いただいた縁で打合せしました。

創業の助成金についてのお話をしました。

お持ちした資料を元にご説明しましたところ、

今回は、要件が合わない感じでしたが、

スッキリされたようでした。

いくら説明書読んでも肝心な部分が、

専門用語や難しい言葉、普段聞きなれない

言葉、どうにでも取れるような表現で

書いてあるので、実際に申請しようと

すると「え-???」みたいなことで

残念ながらもらえないケースはよくある

ことです。

この方は創業助成金はもらえなくても

「もっと簡単にもらえると思ってました」

「ただ説明書見てもよくわからなくて」

という部分はクリアし、もう次のステップ

に踏み出すことになりました。

そして融資会社設立のこと、雇用保険

開業後の助成金についてアドバイスさせて

いただきました。

これを読まれたあなたの会社でももし

少しでも分からないなという助成金が

ございましたらすぐにご連絡ください。

私は「わかりやすい言葉で」をいつも気を

つけています。

これからも日本一わかりやすい助成金活用

コンサルタントを目指す小佐田でした。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

中小企業緊急雇用安定助成金 休業や教育訓練に関する労使協定

  
 
 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 読者の方からわかりやすいというご感想を

 いただきました。

 ありがとうございます。嬉しいです。

 正直言って、助成金の説明というのは、

 とにかくわかりにくいですよね。

 専門用語だらけで、おまけにどこにも書いて

 ない条件も出てきたりします。

 それで貰えない・・・ということもありますので

 専門家に相談してくださいね。

 実は今日も、あなたご自身で説明書をお読みに

 なった場合、ウーン・・・となるような部分です。

 なので、さらっとわかりやすく書いていきますね。

 中小企業緊急雇用安定助成金を貰う場合、

 休業や教育訓練をするということはお伝えして

 きました。

 
 休業や教育訓練は、雇用調整のいっかんとして

 経営者側が勝手にやってしまったらいかが

 でしょうか??

 特に長期にわたる休業などは、従業員さんに

 とって雇用上の不安や生活の不安が募ります。

 
 そのため、この助成金制度では、経営者側と

 従業員側が、事前に相談、協定したものに

 沿って、実施することが条件になっています。

 これを『労使協定』と言います。

 従業員さんの過半数で組織する労働組合があれば

 その労働組合と協定し、無い場合は、従業員さんの

 過半数を代表する人との間で書面で協定します。

 その代表する人が確かに代表者だと証明するもの

 として、労働者代表選任書、委任状なども必要と

 なります。

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*☆.。.:*・゜☆

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*☆.。.:*・゜☆  
 

中小企業緊急雇用安定助成金の要件 事業縮小で注意するところ

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 最近、中小企業緊急雇用安定助成金の事業活動の

 縮小を示す直近3カ月の平均売上のことを結構

 書いてきましたが、注意しなくては

 いけない点があります。

 おさらい ↓

 「直近3カ月の平均売上高がその直前3カ月または

 前年同期と比較して5%減少していること」

 これは、既に書いてきたとおりです。 
 

 
 物事には例外はつきものですよね。

 しかもこれは良いほうのです。

 売上減少が5%未満であったも、直近の決算で

 経常損益が赤字の場合は、要件を満たします。

 あくまでも売上が減少した場合のみです。

 ですから赤字でも売上が上がっている場合は

 この助成金はもらえません。

 
 あと景気変動、産業構造の変化などによる

 売上減少が対象になります。

 つまり、例年通りの季節的な売上減少や

 事故・災害によって施設が被害を受けたとか

 法律違反などによる業務停止命令による

 売上減少は、助成金の支給対象になりません。

 ご注意ください!

 
★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*

 ご相談は今スグ電話を!!

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★ .。.:*