ギリギリ

ギリギリです。

私がやっている行政書士の仕事

の中に建設業許可の更新という

ものがあります。

5年ごとの更新

これを怠ると無許可になります。

運転免許でもそうですよね。

よくギリギリでご依頼を頂きます。

先週末もそうです。

おかげで今週は、期限ギリギリです!

まだ半分しかメドがたってません。

ただ、クライアント様は死活問題なので

こういうご依頼は燃えてきます!!

特に他の事務所で無理だと言われたと

聞くと余計です。

最近、ある方に自分の強みというテスト

をうけさせていただきました。

まさにこの短期決戦に力がでるという

診断でした。当たってる!

というわけでギリギリのなかで

ブログを書いています。

案外そんな自分を楽しんでいます。

20%ポイント還元と20%現金割引、どっちがお得?

こんばんは。お金づくりコンサルタント

小佐田です。

先日、TBSで放送された「がっちりアカデミー」

という番組、なかなかためになりましたので、

紹介します。

あなたが家電量販店に行き、10万円の地デジ

対応テレビを購入するとします。

20%ポイント還元のお店と20%現金割引のお店

どっちがお得でしょう??

パッと見、同じ・・・ですよね?

でも、現金割引のほうがお得なんです!

ポイント還元のお店の場合、こうです。

10万円のテレビを購入したことで、2万円分の

ポイントがつきました。

だから2万円のDVDプレーヤーを購入しました。

ポイントで購入した場合は、ポイントがつきません。

つまり、ポイントを使い切りました。

現金割引のお店の場合、こうです。

10万円のテレビを購入したことで、2万円分の

現金が戻ってきました。

だから2万円のDVDプレーヤーを購入しました。

するとまたそこで20%現金(4,000円)が戻って

きました。

つまり4,000円お得だったのです!!

同じテレビとDVDプレーヤーをゲットしたうえで

4,000円の差が出るなんて・・・

覚えておきましょうね。

実際にポイントだと基本的に家電しか買えないけど

現金だと食事などほかのことにも使えますしね。

これからも面白情報をお伝えします。

定期預金利息が、100倍?

 あなたは定期預金をされていますか?

 利息は何%ですか?

 今は、ほとんど利息がついていませんよね・・・

 もし、定期預金利息が100倍になるとしたら

 あなたはどうしますか?

 たまたま昨日TBSのがっちりアカデミーと

 いう番組で同じようなことをやっていました。

 また私の仲間もすすめているので、ご紹介します。

 ニュージーランドの定期預金です。

 定期預金利息は年6.75%のものがあります!

 5年定期にした場合、33.75%の利息がつきます。

 具体的な数字で見ると

 1,000万円をNZドルの5年定期した場合、

 5年後には、3,375,000円増えることになります!

 日本の何倍???

 今の日本では考えられませんね。

 ましてや日本経済がもし破綻した場合、

 円はどうなるかわかりません。

 NZドルをもって置くことはリスク分散にも

 なります。

 しかも、です。

 以前なら口座開設のために、わざわざ現地に

 出向き担当者と面談する必要がありましたが、

 先ほどお伝えしました私の仲間が、日本に

 いながら口座開設できるサポートしてくれます。

 ぜひ、うまく活用したいものですね。

 ただし、当然リスクもあります。

 いくつか書いておきます。

 途中解約できません

 なので個人的には半年とか1年定期にした

 ほうが今の時代には良いと思います。

 NZドルで定期にします。そのため円高に

 なると為替リスクがあります。

 
 ニュージーランドでは利息には税金が

 15%かかります。

 リスクというよりしょうがないことです。
 

 などなど。

 
 ですから、リスクもあるのをご承知くださいね。

 当然ですがハイリスク×ハイリターンです。 

 くれぐれも自己責任でお願いします。

 

 もし、やりたい方は、中小企業のお金づくり

 コンサルタントの小佐田までご一報ください。

 口座開設サポーターをご紹介します。

未払い残業対策

 あなたの会社は、大丈夫ですか?

 最近よく耳にする未払い残業

 まず私の立場を明確にしておきます。

 私は企業コンサルタントなので

 経営者側にいつも立っています。

 

 先月末、いきなり近くの美容院さんから

 電話がありました。

 退職した従業員が、勤めていた半年間

 の残業代が支払われてないのですぐに

 払ってという手紙がきたそうです。

 そこで、実際に1日の就業実態、拘束時間、

 休憩はどうなっているかなどヒアリングし、

 会社として労働時間問題への取組みを確認

 してきました。

 ただ、既に経過したことですから反証材料が無け

 れば結構厳しい状況が待っています。

 実際にお役所も入って、ある意味強制的に

 決定しそうです。

 
 これは単なる一例に過ぎません。

  
 そして大事なのは、これから、です。

 改善です。

 変形労働時間制、固定残業制、休憩の見直し、

 残業許可制など制度導入していきましょう!

 結果的に労働時間短縮への取り組みとなり

 残業代削減につながります。

 制度導入の証しとして、文書に明文化しなくて

 はいけません。残業未払い請求を起こされてから

 では手遅れです。

 無防備なあなたの会社が、ややこしい規程でお困り

 の際は、中小企業のお金づくりコンサルタント
 
 お声掛けください

19年目に突入!! 

11月4日。

平成4年の今日、今の仕事をはじめた日です。

横浜から足立区に引っ越してきて行政書士

事務所に勤務しました。

今でもよく覚えています。

初日から許認可の案件で、所長とお客様の

ところに行きました。

風俗営業許可の打合せでした。

キャバクラです。

女の子が隣についてお酌など接客する場合、

営業許可が必要になります。

申請書類の客室図面は、1cm単位の正確さが要求

されますので、レーザー計測器が必需品です。

18年過ぎたなんて・・・。

もうあっという間でした。

山口県の実家で高校まで過ごした月日と

同じ年数を経過したことを思うと我ながら

ビックリ。

少し感慨にひたりながらも、

あらためて気が引き締まる思いです。

初心にもどって仕事に取り組みます!

事業仕分け キャリア形成助成金廃止か?

10月27日に「ジョブカード」廃止

それに伴う「キャリア形成助成金」も廃止仕分けられました

ジョブカードは、ずっと前から、市販されている

履歴書みたいだと指摘されていました。

キャリア形成助成金は、申請の手間や書類の多さで

有効活用しにくい現状があるようですね。

せっかく制度があっても活用しにくい、

超面倒、支給要件のハードルが高過ぎる、

いつのまにか支給金額が変更になっていた、

そんな要件どこにもかいていない・・・

助成金が廃止になった

などなど、こちらではどうにもならない部分で

結構、助成金制度は進んでいきます。

雇用対策ということからもう少し、使い勝手の

良い、助成金制度を望みます。

このように国の助成金制度は、パッと変わって

いくことはしょっちゅうあります。

そのため今後ですが、あなたの会社も海外にも

目を向けていくことをくせづけてください。

口が少なくなる国内市場だけでなくグローバル

な市場で売上あげていくということを意識して

ください。

どんな風にかということは、

こんなことやあんなこと・・・。(ワクワク

中小企業のお金づくりコンサルタントの小佐田と

一緒に考えてみましょう!!