久しぶりの投稿

ブログを久しぶりに再開します。

特に辞めていたわけではありませんが(笑)

年度が変わると助成金も変わります。

そういうこともあり、昨日キャリアアップ助成金についてのお問い合わせがありました。

また助成金でのコラボの話しが密かに進んでいるので、そちらもだんだんお話ししていきたいと思います。

ということで、よろしくお願いします。

セミナーやってきました

助成金活用コンサルタントのおさだです。

社会保険労務士の年度行事として6~7月は

いつもよりかなり大忙しになります。

税理士さんでいう確定申告の時期に

あたり、強烈にめまぐるしい日が続きます。

労働保険年度更新、社会保険算定届

があります。

税理士さんの場合、「確定申告なので」

といえば、ある程度大忙しなのが目に浮かびますし

僕なりに気を使います。

逆はあまり意識していただいていないようですが(笑)

そんな中、今週の火曜日、実はセミナーを

やりました。

『社会保険料の適正化』セミナーです。

約20名の参加者で、遠く北海道や九州の方も

いらっしゃいました~!!

来週は『最新の労務問題とその解決方法』という

ものもやります。

正直オーバーワークです(笑)

実際にこの労働保険年度更新でまわっているとき、

社会保険料適正化や労務問題の話で、もう話が

つきません。

明日は娘の運動会なので、休みますが

ありがたいことにたくさんのご依頼をいただいてます。

セミナーで言ったら来月も予定がありますので、

がんばらなきゃ、ですね。

猛暑のところもあるようですが、東京はやっと梅雨

らしい天気です。

水不足と言われていたので、解消できたのかな?

経営情報をセミナーでやってます。

助成金こそ経営情報ですね。

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 これからたくさんセミナーする社労士

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

高年齢者雇用開発特別奨励金

高年齢者雇用開発特別奨励金

についてです。

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

4年に1度のサッカーの祭典W杯

日本は、5大会連続出場を決めてから

10日たちました。

感動してしばらくたった今日、あらためて

振り返ると・・・

敗色気味だった後半終了間際に得たPK。

プレッシャーをものともせず、
ど真ん中に蹴った本田圭佑の心臓の強さは、
あっぱれですね。

キーパーにボールを止められたら、
けちょんけちょんに叩かれるところです。

長友佑都は、こう評しました。

「圭佑は精神面が強いので、
何の心配もなく、決めると思った。

真ん中に蹴ったのも、
彼のメンタルの強さ」。

なるほど~

あらためて思いました。

僕もこんな風に
クライアントさんが心配する必要がない
信頼される存在であり続けたい!!、
と。

さて、高年齢者雇用開発特別奨励金のご紹介です。

対象事業主

65歳以上の離職者を、
ハローワークや職業紹介事業者等の紹介により
 1年以上継続して雇用する労働者として
 雇い入れた事業主

  
受給額

1人あたり90万円
   短時間労働者は60万円。
 

「いくつになっても働ける社会」を目指して
65歳以上の離職者が
引き続き働ける場を提供する経営者さん。

お気軽にご相談ください。

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 信頼される社労士でありたい事務所

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

     
 

雇入れ対象者拡大(父子家庭の父)特定求職者雇用開発助成金

雇入れ対象者拡大(父子家庭の父)

特定求職者雇用開発助成金についてです。

助成金活用コンサルタントのおさだです。

「特定就職困難者雇用開発助成金」は、昔から

ありますが変更があったのでご紹介します。

対象事業主
  

 ハローワークや
 職業紹介事業者の紹介により

  ・高年齢者(60歳以上65歳未満)
  ・母子家庭の母、
  ・障害者等
  ・就職が特に困難な方を継続して

 雇い入れた事業主。

 

 雇入れ対象者が拡大され、
 ひとり親家庭について、
 以下の場合も対象となりました。

 児童扶養手当受給している父子家庭の父
 平成25年3月1日以降に雇用した事業主。

 児童扶養手当というのは、

 ひとり親家庭の生活の安定と
 自立を支援するために支給される手当です。

 児童手当ではありませんので、
 お間違いなく。

受給額



  ①高年齢者、母子家庭の母、父子家庭の父
     
90万円/1年

  ②重度身体・知的障害者、精神障害者、
   45歳以上の身体・知的障害重度障害者
     240万円/2年

  ③②を除く身体・知的障害者
     
135万円/1年6か月

 <短時間労働者>
 (1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満の者)

  ①高年齢者、母子家庭の母、父子家庭の父
     60万円/1年

  ②重度・精神・知的障害者
     90万円/1年6か月

※ 受給は、6ヶ月ごとです。

父子家庭の父が助成金対象になるとは、
ちょっと前までは、考えられなかったこと。
時代を反映しているのです。

ほらね、だから、
助成金の流れを見ていると、
時代がわかる!

もっと知りたい方は、

    ↓

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 助成金専門の事務所

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

おさ事務、10年半たちました~

助成金活用コンサルタントのおさだです。

おさ事務歴10年半

言うなれば、おさ事務メソッドがあります。

スタッフが入る時は、
心得を記したものを
A4版1枚にまとめて、渡しています。

⇒意外と好評(元スタッフ談)

他の社労士事務所経験者によると、
事務所のカラーも異なるし、
いろいろと違いがあるらしいです。

郷に入りては郷に従えの精神で、
「前の事務所ではこうでした」
とは言いたくなかった、と
元スタッフから聞いた話。

おさ事務では、スタッフが
役所への手続きなどで外出した場合、
一つの業務が終わるごとに
携帯メールをしてもらいます。

お客様への責任があるので、
僕はそれを見て、ほっとします。

元スタッフが以前いた事務所では、
何事もなければ、連絡不要。

連絡するのは、
不測の事態が生じた時のみだったそうです。

書類のファイリング方法も、
それぞれの事務所で工夫をしていて、
違いがあるとのこと。

どの方法も一長一短があるので、
このやり方が一番いい、
と簡単には言えないらしいですが、

僕は、『おさ事務方式』
スタンダードなんだけど。(笑)

⇒おさ事務方式を標準化して

 事務所効率を良くしていきますよ。

一口に労働保険・社会保険の手続きと言っても、
クライアント先によって
よく行う業務が違います。

給与計算センターを別法人で作っていると、
社労士事務所のスタッフだったとしても、
給与計算をする機会がありません。

そんなわけで、
社労士スタッフ経験者であっても、
僕が教えなければいけないことは、
多かったんですよね~。

優しく教えてくれる
と感謝されていました(笑)

助成金のことも
優しく教えて差し上げますよ~!!

  

まずはこちら

   ↓

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 助成金を優しく解説する事務所

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

雇用調整助成金 6/1改正

雇用調整助成金の6/1改正

についてが今日のテーマです。

助成金活用コンサルタントのおさだです。

今年度は、助成金の大幅な見直しが行われ、
中小企業緊急雇用安定助成金
雇用調整助成金に統合されました。

対象事業主
  景気の変動、産業構造の変化などにより
  経営が悪化する中で、
  休業や教育訓練、出向を通じて
  労働者の雇用を維持する事業主。

 <主な要件>
 ・最近3か月の生産量、売上高などが
  前年同期と比べて10%以上減少していること。

 ・実施する休業や出向が
  労使協定に基づくものであること。

  6月1日以降、以下の要件が加わります。

 ・雇用指標の確認
  最近3か月の雇用保険者数と
  派遣労働者数の合計の平均値が、
  前年同期と比べ、10%を超えてかつ4人以上
  増加していないこと。


受給額
<休業手当等> 負担額の2/3

<教育訓練を行った場合>
  事業所訓練 1人1日あたり1,500円
  事業所訓練 1人1日あたり3,000円 を加算

<出向の場合>
  出向元事業主の負担額の2/3

 ※1人1日あたり7,870円が上限。
 ※休業・教育訓練の場合、
  1年間に最大100日分、
  3年間に最大300日分受給可。
 ※ 出向の場合、
  最長1年の出向期間中受給可。
 ※ 6月1日以降、残業相殺が行われます。休業
 ※ 実施の際の留意点
   休業等を行った期間に、
  その対象者が時間外労働をしていた場合、
  時間外労働時間相当分を助成額から差し引きます。

文章だけではわかりにくいでしょう?!

確かにわかりにくい(笑)

詳しくは、こちら

   ↓

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 助成金でワクワクしながら仕事に取り組む事務所

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

おさ事務オフ企画ご意見募集中!

おさ事務オフ企画ご意見募集中!

昨日、おさ事務オフ会を企画中
と書いたら、元スタッフが、
申し出てくれました。

「私にできることがあれば、
お手伝いしますよ~」と。

本人自身、懐かしいので、
是非とも、参加したい、とのこと。

うちの事務所を巣立って行ったスタッフが
辞めて、はい、さよなら、ではなくて、
こんな形で関わってくれるのは、
実に嬉しいですね~!!

だって、おさ事務の居心地が悪ければ、
こういう申し出はないだろうし、
僕が慕われていた、ということだから。(照笑)

そうそう、うちの事務所は、
自宅と目と鼻の先なんですね。

うちの奥さんとスタッフが
ばったり会ってしまうことがあります。

ある時、スタッフが奥さんに、
「小佐田先生って、頭がいいですね~」と
言ったそうです。

そうしたら、うちの奥さんときたら…。

「そうですね」と頷いたらしいんです。(汗)

身内が褒められたら、
普通は謙遜するというのに、いやはや…。

スタッフは、
「素直でいい奥さんですね~」と
感動(?)してくれたので、
まあ、よかったですけど。

話をおさ事務オフ企画に戻すと、
こんなことをやってほしい、などなど
アイデアや希望があったら、
どしどしおっしゃってください。

基本路線は、助成金セミナー&懇親会です。

とにかく飲みはあったほうが良いです(笑)
希望します~

しかも毎月できるといいなあと思ってます。

楽しんで仕事をしていきましょう~

事務所でもご意見承り中です
      ↓

おさ事務オフ企画案内もあります。

あなたの意見も取り入れていきます!!

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 社労士界のディズニーランドを目指します

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

おさ事務オフ企画・・・現在企画中

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日、運動会の写真をアップしたところ、
最近、知り合いになったばかりの女性社長に
言われました。

「次女、長男、次男の写真ということは、
お子さん、4人いらっしゃるのですか?

ビックリしました。

“いいパパ”ぶりが伺えて、
よかったですよ~。」

普段きりっとした表情の社長が
満面の笑みを浮かべて。

子育ての話題になると、
バリバリ女社長から
「お母さん」の顔になるのですね~。

雑談に花が咲き、
本題の商談もスムーズにいきました。

そう言えば、
知り合いの社労士が、
ブログのアクセス数が多いのは、
仕事内容の記事ではなく、
食べ物の記事だと言っていました。

お客さんは、
「わ~、美味しそう」と興味を持って
読んでくださるのだとか。

ブログを通して、社労士の人となりがわかると、
何か親近感を覚えるそうです。

僕も、お客さんとのちょっとした繋がり
を大事にしていきたいですね。

おさ事務オフ企画

当事務所主催の勉強会&懇親会など
楽しいコミュニケーションをとっていきたい。

前にこのブログでお話したこの思いに、
変わりはありません。

ただ、如何せん、日々の業務に終われ…。(汗)

なかなか実行に移せなくて、
申し訳ないのですが、いつの日か…。

いや絶対、近い将来にやります。

楽しみにお待ちください。

待てないよ~という方は、
お気軽に事務所に遊びにいらしてください。

      ↓

おさ事務オフ企画のご案内もあります。

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203

運動会

助成金活用っコンサルタントのおさだです。

週末は、小学校の運動会でした。

次女、かけっこ。

僕はかけっこ大好きでした。娘もがんばって

2位でした!
助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-な かけっこ

長男、騎馬戦。台をやってます。

2試合とも最後まで残ってました~

助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-あ 騎馬戦

次男 ダンス 上手に踊ってました。

映画ドラえもんの歌、秘密のミュージア 

助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-ひ ダンス前 助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-ひ ダンス後

次男 棒引き

いち早く棒をつかみに行ってました!!

助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-ひ 竹取

次女 ダンス&玉入れ 可愛く踊ってます(笑)

5個入れたと言ってました。
助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!!-な 玉入れ

いつも運動会は5月末ですが、珍しく涼し目でした。

夜は、ごほうびにケーキを買い

ビデオ見ながら、子ども達とよく話し、

たくさん褒めました。

建設業の労働保険年度更新

建設業の労働保険年度更新

他業種と比べるとちょっと違います・・・

助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日、労働保険の年度更新 の記事を書きました。

労働保険年度更新は助成金とも絡んでいますからね。

うちの事務所のスタッフ曰く
「労働保険の年度更新の報酬が
建設業と建設業以外の報酬が同額なのは、
良心的かも」と。

建設業の場合、
元請工事になったり下請工事になったり

することがあります。

また、労働保険料率というのは、
業務の危険度によって異なりますから
事務員の労災保険料と
現場で働く労働者の保険料とは違います。

それで、どういうことが生じるかというと、
申請書類を何枚も書かなければならない!

しかもうちの事務所は建設業許可業務

メインの行政書士事務所でもありますので、

数が多い(笑)

スタッフが仕事に慣れない頃は、
ひ~ひ~言っていました。

「先生、こんなにいっぱい書くんですか?」

と驚きながら。

地道に計算をして、
コツコツやる作業なんです。

僕は、コンサルやったり、
セミナーやったり、
表舞台でも活動していますけど、
それができるのも、
裏方で頑張ってくれている
スタッフのお陰です。

普段、面と向かって言わないけど、
感謝していますよ。

どうもありがとう。

う~ん。ブログだと照れずに言える。
ブログって、いいな~。(笑)

でも今度はちゃんと面と向かって伝えたい

と思います!!

こんな僕ですが、
お客様に話しやすいと言われます。

士業は固いイメージがあるので、
そう言われると、嬉しいですよ。

あと良いものは良い、悪いものは悪いを

お伝えするのも得意です。

何でもお気軽にご相談くださいね。

     ↓

建設業界は得意中の得意です。

労働保険年度更新についての
ご相談・ご依頼は、おさだ事務所へお気軽に。

1円も返さないで済む!!お金のもらい方メールセミナー

  ↓ ↓ ↓
メールセミナーのご登録はこちら

ご登録いただきますと『助成金小冊子』を差し上げます

☎ 03-5613-1150
今すぐ「ブログ見たよ!」とお電話ください。
助成金活用コンサルタント小佐田がお待ちしています。

 おさだ事務所 小佐田秀志
 中小企業お金づくりコンサルタント
 行政書士・社会保険労務士
 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203